Uncategorized

華やか!きゅうりとパプリカのトンチミ





華やか!きゅうりとパプリカのトンチミ

見た目も味も二度楽しめる、きゅうりとパプリカのトンチミの作り方

華やか!きゅうりとパプリカのトンチミ

テレビで見たアイデアを元に生まれたこのきゅうりのトンチミは、視覚的な美しさと爽やかで 깔끔한(クァンクァン:すっきりとした)味わいを同時に提供します。きゅうりの種を取り除いてトンネルのようにし、そこに黄色と赤のパプリカを細長く切って詰めると、まるで宝石のように華やかな断面が目を引きます。(元レシピにはセリが含まれていましたが、手に入らなかったため省略しました。)このように作ったきゅうりは、水キムチにしてもきれいですし、ドレッシングをかけてサラダとして楽しんでも、パリパリして美味しいです。きゅうりとパプリカの柔らかくもパリパリした食感は、最高の組み合わせです。トンチミ特有の 깔끔한(クァンクァン:すっきりとした)味わいを活かすため、魚醤や梅エキスは使わず、塩と砂糖だけで味付けしました。当初はニューシュガー(合成甘味料)を使いましたが、冬大根のトンチミのようにしっかり塩漬けしていないきゅうりには甘みが強すぎると感じたため、砂糖で出汁を改めて作りました。初めて漬けた時、出汁が少ししょっぱく感じられるかもしれませんが、きゅうりとパプリカの塩分濃度が低いため、冷蔵庫で1〜2日熟成させると味が馴染んでちょうどよくなります。冬は大根でトンチミを、夏はこのようなきゅうりでトンチミを作って楽しんでみてください。きゅうりをきれいに作る過程は少し手間がかかるかもしれませんが、完成した時の美しさはその労力を十分に報いてくれる価値があります。心を込めて作った料理は、いつだって完成度が高く見えます。お客様のおもてなしにもぴったりの、涼やかで華やかで、心まで明るくしてくれるようなきゅうりとパプリカのトンチミをぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • きゅうり 2本
  • 黄色パプリカ 1/3個
  • 赤パプリカ 1/3個
  • セリ 3-4本(省略可)

きゅうりの塩漬け用

  • 水 2カップ
  • 天日塩 大さじ2

トンチミの漬け汁

  • 水 500ml
  • 天日塩 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 梨ジュース 大さじ2
  • にんにくみじん切り 大さじ1/2
  • 生姜みじん切り 大さじ1/3

調理手順

Step 1

まず、使う野菜をすべてきれいに洗って準備します。きゅうりは水気を拭き取り、パプリカは種を取り除いて使えるようにしておきましょう。

Step 1

Step 2

きゅうりを流水でよく洗います。次に、食べやすい大きさ(約3〜4cm)に均一に3等分するか、きゅうりが長ければ4等分にしてください。(私はきゅうり3本を使いましたが、細い部分は切り落としたので、実際には2本分くらいの量になりました。)

Step 2

Step 3

きゅうりの真ん中の種の部分をくり抜きます。菜箸を使って両端から中央に向かって突き刺して穴を開けるか、細くて小さなナイフをきゅうりの内側に入れて回しながら中身をくり抜いても良いでしょう。こうすることで、きゅうりの内部に他の材料を詰めるための空間ができます。

Step 3

Step 4

きゅうりの種類や熟成度によって、中身をくり抜く難易度が変わってきます。きゅうりが太くてしっかりしていれば菜箸でも比較的簡単に穴が開きますが、若いみずみずしいきゅうりは密度が高く、くり抜きにくいことがあります。その場合は、小さなナイフを使って慎重に中身を取り除いてください。

Step 4

Step 5

中身をくり抜いたきゅうりに塩水を入れて漬け込みます。水2カップに天日塩大さじ2を加えて、塩が完全に溶けるまでよく混ぜてから、きゅうりに注いでください。約40分から1時間ほど漬け込むと、きゅうりが適度に柔らかくなり、味が染み込みます。

Step 5

Step 6

漬け込んだきゅうりを冷たい水で軽く洗い、塩分を取り除いてから、ザルにあげて水気を完全に切ってください。水気がよく切れていると、きゅうりがべちゃっとならず、パリパリした食感を保つことができます。

Step 6

Step 7

きゅうりを立てて置くと、残った水気がさらに効率的に抜けます。このように立てておくと、きゅうりの内部の水分が下へと流れ落ちて、より良い状態になります。

Step 7

Step 8

この工程は、きゅうりを塩漬けにする際の量に関するヒントです。もし、きゅうり1/3本分だけ塩漬けにしても十分な場合がありますので、塩漬けにするきゅうりの量を調整して使用してください。(前の工程できゅうりを3等分したことを基準に説明していますが、量は材料によって調整してください。)

Step 8

Step 9

パプリカはきれいに洗い、ヘタと底の部分を切り落として半分に開き、種を取り除きます。その後、縦に細長く千切りにします。パプリカのぬるぬるした表面を包丁の下側、内側を上側にして切ると、滑りにくく安全に、そして簡単に千切りにできます。この時、パプリカの汚れたり厚くなったりしている内側の部分を削ぎ落としてから使うと、さらに良いでしょう。

Step 9

Step 10

準備したパプリカの千切りを、くり抜いたきゅうりの穴に慎重に詰めていきます。最初から詰め込みすぎず、ある程度の空間を残しておき、後で切ったきゅうりの断面の空いている部分に、残しておいたパプリカを細かく切って詰めるようにすると、よりきれいに詰められます。(パプリカは3〜4本分ほど残しておくと良いでしょう。)

Step 10

Step 11

きゅうりの両端からはみ出たパプリカはきれいに切り落とします。その後、きゅうりを食べやすい大きさ(約1〜1.5cm)に切ってください。切った断面にパプリカが空いている部分があれば、取っておいたパプリカの細切りを空いたスペースに合わせて差し込むように詰めると、華やかな彩りがさらに引き立ちます。小さいサイズなので、差し込みやすいです。

Step 11

Step 12

次に、トンチミの漬け汁を作りましょう。きれいなボウルに水500mlを注ぎ、天日塩大さじ1と砂糖大さじ1を入れて、塩と砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜます。

Step 12

Step 13

にんにくと生姜はきれいに洗い、皮をむいて細かくみじん切りにします。にんにくみじん切り大さじ1/2と生姜みじん切り大さじ1/3を用意してください。

Step 13

Step 14

みじん切りにしたにんにくと生姜を、ガーゼなどに包むか、細かい茶こしに入れます。こうすると、後で取り出しやすく、漬け汁が澄んだ状態になります。漬け汁に入れて約10分ほど浸け込み、にんにくと生姜の香りが漬け汁に十分に移るようにします。

Step 14

Step 15

準備したトンチミの漬け汁を、きゅうりとパプリラが入った容器に均一に注ぎます。きゅうりが漬け汁に浸るように十分に注ぐと、味が均一に染み込みます。

Step 15

Step 16

出来上がったきゅうりのトンチミは、すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫に最低1〜2日入れてから食べると、さらに冷たく、味がよく馴染んで深い味わいを楽しむことができます。熟成するほど美味しくなるので、十分に冷やしてから召し上がってください!

Step 16



華やか!きゅうりとパプリカのトンチミ はコメントを受け付けていません