
臭みなし!美味しいミョクチュルギ(海藻の茎)の炒め物
臭みなし!美味しいミョクチュルギ(海藻の茎)の炒め物
臭みなし!美味しいミョクチュルギ(海藻の茎)の炒め物の作り方:簡単おかずレシピ
主人が魚臭い料理を苦手とするので、今回のミョクチュルギ(海藻の茎)の炒め物は、特別なポイントとして臭みなく作ってみました!簡単なのに美味しい、食欲をそそる副菜をお楽しみください。
主な材料- ミョクチュルギ(海藻の茎) 1パック(約200g)
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- だし醤油 小さじ1強(お好みで調整)
- ごま油 小さじ1強
- 玉ねぎ 1/4個(千切り)
- 人参 少々(千切り)
- 炒りごま 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、材料を準備しましょう。ミョクチュルギ(海藻の茎)1パック、ニンニクのみじん切り大さじ1、だし醤油小さじ1強、ごま油小さじ1強、千切りにした玉ねぎ1/4個、少々の人参、そして仕上げに使う炒りごまです。すべての材料をあらかじめ切っておくと、調理プロセスがずっとスムーズになります。
Step 2
スーパーで購入したミョクチュルギは、通常塩漬けになっています。流水で3~4回、きれいに洗い、塩分を取り除いてください。丁寧に洗うことで、塩辛さが減り、臭みも抑えられます。
Step 3
きれいに洗ったミョクチュルギを、再び冷たい水に約20分間浸してください。長く浸けるほど、残っている臭みを効果的に取り除くことができます。途中で水を一度替えると、さらに良いでしょう。
Step 4
ミョクチュルギを浸けている間に、準備しておいた玉ねぎと人参を細かく千切りにします。あまり太く切ると火の通りが悪くなることがあるので、適度な太さに切るのがおすすめです。
Step 5
中火で熱したフライパンに少量のサラダ油をひき、ニンニクのみじん切りを加えます。ニンニクの香りが立ってくるまで約30秒炒め、ニンニク油を作ると、さらに風味が良くなります。
Step 6
ニンニクの香りが十分に立ったら、千切りにした玉ねぎと人参を加え、約1分間一緒に炒めます。玉ねぎが透き通ってきたらOKです。
Step 7
水気をしっかり絞ったミョクチュルギを加え、さらに約1分炒めます。その後、だし醤油小さじ1強を加えて、全ての材料がよく混ざるように約3分間、均一に炒め合わせます。醤油の量は、お好みで調整してください。
Step 8
最後に、ごま油小さじ1強と準備した炒りごまを加えて、約30秒さっと炒めて仕上げます。もし味が薄く感じる場合は、ごく少量の塩で味を調えると完璧です!
Step 9
臭みがなく、すっきりとした美味しいミョクチュルギ(海藻の茎)の炒め物の完成です!簡単な材料でパパッと作れるこの副菜で、食卓を豊かに彩りましょう。

