
自家製ベシャメルソースで作る、本格クロックムッシュ
自家製ベシャメルソースで作る、本格クロックムッシュ
カフェ風クロックムッシュを自宅で!ベシャメルソースから簡単手作り♪
こんにちは! 강이네엄마です。今日は、おうちでカフェのように楽しめるクロックムッシュを作ってみました。特に、クロックムッシュの要となるクリーミーなベシャメルソースも手作りしましたよ。カフェで4,000~5,000ウォン出して買うのはもったいないと思っていたクロックムッシュ。これからは、おうちで満足感たっぷりのおいしさを楽しんでください。忙しい毎日でも、しっかりお腹を満たしてくれるメニューがお好みなら、このレシピがぴったりです!
基本のベシャメルソース- バター 60g
- 薄力粉(または中力粉) 60g
- 牛乳 600ml
クロックムッシュ(2人分)- 食パン 4枚
- スライスハム 4枚
- チェダーチーズ 2枚
- 手作りベシャメルソース 大さじ3
- モッツァレラチーズ(またはシュレッドチーズ) 100g
- パセリのみじん切り 少々(お好みで)
- 食パン 4枚
- スライスハム 4枚
- チェダーチーズ 2枚
- 手作りベシャメルソース 大さじ3
- モッツァレラチーズ(またはシュレッドチーズ) 100g
- パセリのみじん切り 少々(お好みで)
調理手順
Step 1
まずは、クロックムッシュを風味豊かにするベシャメルソースを作りましょう。鍋にバター60gをすべて入れ、中弱火でゆっくりと溶かします。バターが焦げ付かないように、火加減は弱めにするのがポイントです。
Step 2
バターが完全に溶けたら、薄力粉60gを加え、ダマにならないように手早く混ぜ合わせます。ここでも焦がさないように注意してください。粉の色が少し変わる前に鍋を火からおろし、混ぜてから再び火にかけ、混ぜる、という工程を繰り返します。焦げる寸前まで炒めますが、茶色くなり始めたら火からおろして混ぜる、という作業を数回繰り返すとルーが完成します。バターを溶かすときと同じように、火加減を調整しながら混ぜてください。
Step 3
次に、冷たい牛乳600mlを少しずつ加えながら、泡だて器やヘラでよく混ぜていきます。ダマができても、混ぜ続けることで滑らかになり、ソースが徐々にトロッとしてくるのがわかるはずです。お好みのとろみがつくまでよく混ぜたら、クリーミーなベシャメルソースの完成です。
Step 4
さあ、おいしいクロックムッシュを作りましょう!
Step 5
食パン4枚の片面に、用意したベシャメルソースをたっぷり塗ります。パンがソースをしっかり吸い込めるように、均一に広げ塗るのがおすすめです。
Step 6
ベシャメルソースを塗った食パンの上に、スライスハム4枚とチェダーチーズ2枚をそれぞれ乗せます。ハムは1枚ずつでも良いですが、2枚重ねるとよりボリュームが出て贅沢な味わいになります。
Step 7
次に、ソースを塗っていない残りの食パン4枚を、ハムとチーズの上にかぶせます。この時、ソースを塗った面が内側になるようにかぶせると、よりしっとりと美味しく仕上がります。
Step 8
クロックムッシュのパンの表面に、モッツァレラチーズ100gをたっぷりと乗せ、お好みでパセリのみじん切りを散らします。もしモッツァレラチーズがなければ、サラダ用のシュレッドチーズを使っても十分おいしく作れますよ。
Step 9
準備ができたら、180℃に予熱したエアフライヤーに入れ、約5分間焼きます。チーズがとろりと溶けて、パンがカリッとなれば完成です。エアフライヤーの機種によって調理時間は異なりますので、目安として調整してください。どうぞ召し上がれ!^^

