Uncategorized

自家製なつめジャム(なつめエキス)





自家製なつめジャム(なつめエキス)

甘くてヘルシーななつめジャムの作り方:冬の温かいなつめ茶や様々な活用法

自家製なつめジャム(なつめエキス)

じっくり煮込んだなつめの豊かな風味がそのまま詰まった、自家製なつめジャム(「なつめエキス」とも呼ばれます)をご紹介します。このジャムは、お湯に溶かして飲む温かいなつめ茶はもちろん、炭酸水と混ぜて爽やかなエードにするのも最高です。パンに塗ったり、料理の砂糖代わりに活用したりと、その魅力は尽きません。旬のなつめで丁寧に作った、健康的で美味しいなつめジャムで、温かい冬を準備しましょう。

料理情報

  • 分類 : お茶 / 飲み物 / 酒
  • 材料カテゴリ : 果物類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • よく熟したなつめ 500g
  • 砂糖 250g(なつめの甘さに応じて調整可能)
  • 新鮮な生姜 少々(お好みで、風味を豊かにするため)

調理手順

Step 1

新鮮ななつめは、流水で丁寧に洗い、水気を完全に拭き取ってください。軸は取ってもそのままでも構いません。

Step 1

Step 2

なつめをじっくり煮込んでから濾す方法もありますが、私はまず種と果肉を分ける工程を選びました。軸の近くに軽く切り込みを入れてひねると、種と果肉を簡単に分離できます。どちらの方法を選んでも、美味しいなつめの果肉を得ることが大切です。

Step 2

Step 3

この時、取り分けたなつめの種にも栄養が豊富に残っているので、捨てるのはもったいないです。なつめの種を別で煮出して、お茶として飲んでも、ほのかななつめの香りと栄養を楽しむことができます。

Step 3

Step 4

私は、取り分けたなつめの種を鍋に入れ、水を加えてじっくり煮込む工程から始めました。こうすることで、なつめの種から有効成分と香りを効果的に抽出できます。

Step 4

Step 5

なつめの種を煮る際に、乾燥生姜があれば一緒に加えて煮てください。生姜のピリッとした香りが加わることで、なつめの風味がより深く、複雑になります。生姜がない場合は省略しても大丈夫です。

Step 5

Step 6

なつめの種と生姜を加えて、約30分ほど弱火で煮込んでください。美味しいなつめと生姜の香りが水に十分に溶け出すでしょう。

Step 6

Step 7

このようにして煮出した水は、細かい網目のザルや布巾を使ってきれいに濾してください。澄んで香りの良いなつめ生姜水だけを準備します。

Step 7

Step 8

種を取り除いたなつめの果肉の重さを量ったところ、約550gでした。このなつめの果肉を、先ほど準備したなつめ生姜水に入れて一緒に煮込みます。

Step 8

Step 9

中弱火で、なつめの果肉が煮崩れるまで十分に煮込んでください。なつめが柔らかくなり、すべての美味しい成分が溶け出すでしょう。

Step 9

Step 10

なつめが十分に煮えて水分が半分ほど減り、果肉がとろとろになったら、目の細かいザルで潰しながら濾すと、皮のざらつきがなく、とても滑らかななつめエキスを作ることができます。もしもっと簡単な方法を好むなら、ミキサーやハンドブレンダーを使って、皮ごとそのまま滑らかになるまで混ぜても良いです。(ザルで濾すとより滑らかになります!)

Step 10

Step 11

滑らかになったなつめは、ジャムのようにとろみがつくまで弱火でゆっくりと煮詰めます。砂糖を入れずにそのまま煮詰めると、短期間で食べなければならず、カビが生える危険があります。しかし、適量の砂糖を加えることで、保存期間が1ヶ月程度に延び、味もより豊かになります。私は、より美味しく、長く保存するために砂糖を加えることにしました。

Step 11

Step 12

最初に処理したなつめの果肉が約500gだったので、砂糖はその半量程度の250gだけ加えました。なつめの甘さに応じて砂糖の量は加減してください。

Step 12

Step 13

ジャムのように徐々に濃くなっていくなつめエキスを作っていると、熱いジャムがはねることがあるので、常に注意が必要です。蓋を少し開けておくか、はね防止カバーを使用し、火を弱めてゆっくりと混ぜてください。完成したなつめエキスは冷めるとさらにとろみが増すので、希望の濃度よりも少し緩い状態で火から下ろすのが良いでしょう。

Step 13

Step 14

お粥のように滑らかに煮詰まったなつめエキスは、見た目からも食欲をそそります。濃厚で豊かななつめの香りが空間を満たし、一口味わえばその深い味に感動するでしょう。

Step 14

Step 15

完全に冷めたなつめエキスは、清潔なガラス瓶や密閉容器に移し、冷蔵庫で保管してください。食べたいときに、温かいお湯に1〜2スプーン入れてよく混ぜると、体と心を温めてくれる素晴らしいなつめ茶が完成します。

Step 15

Step 16

丁寧に作られた自家製なつめエキスは、高級感のある贈り物としても最適です。作るのに少し時間はかかりますが、工程は全く難しくありませんので、この冬、温かく健康的ななつめ茶一杯のために、ぜひ手作りしてみてはいかがでしょうか?健康と美味しさ、両方を手に入れることができるでしょう。

Step 16



自家製なつめジャム(なつめエキス) はコメントを受け付けていません