Uncategorized

自家製いちじくジャム:甘く美味しい夏の味覚





自家製いちじくジャム:甘く美味しい夏の味覚

旬のいちじくで、自家製ジャムをたっぷり作りましょう!🍯

自家製いちじくジャム:甘く美味しい夏の味覚

いちじくが豊かに実る季節に作った、格別で美味しい自家製いちじくジャムのレシピです。パンやヨーグルト、クラッカーなど、どんなものにも合わせると絶妙な味わいが楽しめます。お家で簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください!

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : 果物類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • よく熟したいちじく 10個(約600〜700g)
  • 砂糖(いちじくの重さの1/2量)
  • レモン汁 1〜2滴

調理手順

Step 1

よく熟したいちじくを10個用意します。柔らかすぎず、軽く押すと少し弾力があるくらいが適しています。

Step 1

Step 2

いちじくの表面の汚れやほこりを、流水で優しく洗い流します。

Step 2

Step 3

いちじくのヘタの部分と底の部分をきれいに切り落として取り除きます。

Step 3

Step 4

下処理したいちじくを4等分にカットします。細かく切りすぎると、ジャムにしたときの食感が損なわれることがあるので、適度な大きさにしましょう。

Step 4

Step 5

深めの鍋やフライパンを用意し、カットしたいちじくをすべて入れます。

Step 5

Step 6

いちじくの重さの半分量の砂糖を加えます。例えば、いちじくが600gなら砂糖は300gです。(甘さはお好みで調整してください。)

Step 6

Step 7

使い捨て手袋を着用し、鍋の中のいちじくを素手で優しく潰します。多少塊が残っていても大丈夫です。食感が残った方が美味しく仕上がります。

Step 7

Step 8

いちじくと砂糖がよく混ざったら、いよいよ加熱していきます。

Step 8

Step 9

絶対に水を加えてはいけません!いちじく自体の水分と砂糖が合わさって煮詰まり、ジャムになります。ヘラを使って、鍋底が焦げ付かないように絶えずかき混ぜながら煮てください。

Step 9

Step 10

ジャムが煮立ってきたら、火を中弱火に落とします。パチパチと煮える音がし始めるはずです。焦げ付きを防ぎ、均一に火が通るように、ヘラで混ぜながら煮続けます。

Step 10

Step 11

ジャムがだんだん煮詰まり、いちじくの色が濃い茶色に変わり始めたら、火をさらに弱火にします。この段階からは焦げ付きやすくなるため、さらに頻繁にかき混ぜながら、2〜3分ほど煮詰めてください。

Step 11

Step 12

お好みのとろみがついたら、ジャムの完成です!

Step 12

Step 13

最後に、風味を加え、保存性を高めるためにレモン汁を1〜2滴加えて軽く混ぜます。入れすぎると酸味が強くなるので注意してください。

Step 13

Step 14

ジャムを入れるガラス瓶は、あらかじめ熱湯消毒をして、水分を完全に拭き取っておきます。熱湯に瓶を入れて約5分煮沸消毒した後、逆さにして完全に乾かしてください。

Step 14

Step 15

消毒したガラス瓶に、温かい(熱すぎない)いちじくジャムを注意深く詰めます。瓶の口までいっぱいに詰めると、後で取り分けやすくなります。冷めたら蓋を閉め、冷蔵庫で保存してください。

Step 15



自家製いちじくジャム:甘く美味しい夏の味覚 はコメントを受け付けていません