
美味しく煮込んだ大根の煮物
美味しく煮込んだ大根の煮物
秋の滋養食、ご飯泥棒大根の煮物:少ない材料でも最高の副菜が完成!
母が作ってくれたサバの煮付けに入っていた、味がしっかり染みた大根をほじくって食べた記憶が蘇ります。出汁をとるのが面倒だったり、特別な魚がない時でも心配いりません!このレシピなら、家にある数種類の材料だけで、立派なご飯のおかずが完成します。しょっぱさと柔らかさが絶妙な、よく煮込まれた大根の味が好きな方には、ぜひこのレシピをお試しいただきたいです!
主な材料- 大根 1.2kg (約1本)
- 唐辛子 2本
調理手順
Step 1
大根は皮をむき、約1〜1.2cmの厚さに厚切りにします。薄すぎると煮崩れしやすいので、少し厚めに切るのがポイントです。
Step 2
唐辛子はヘタを取り、斜め切りにします。小さなボウルに、調味料(醤油大さじ3、コチュジャン大さじ1、粉唐辛子大さじ1、ニンニクみじん切り小さじ1/2、アミの塩辛小さじ2/3、水あめまたはオリゴ糖大さじ1.5〜2)をすべて入れ、よく混ぜ合わせておきます。アミの塩辛を加えることで、旨味と塩味が加わり、より深みのある味わいになります。
Step 3
広めで深さのある鍋に、切った大根を敷き詰めます。その上に昆布と斜め切りにした唐辛子を彩りよく並べます。作っておいた調味料を全体に均等にかけます。中火で3分間煮立たせ、調味料が少し大根に染み込むようにします。
Step 4
鍋の火を弱火にし、蓋をして約13分間、じっくりと煮込みます。煮込んでいる途中で、鍋を軽く揺らしたり、スプーンを使って大根を優しくかき混ぜたりして、全体に味が均一に染み込むようにしてください。その際、鍋底に溜まった煮汁を大根にかけながら煮ると、さらに味がよくなじみます。
Step 5
煮込みが終わったら火を止め、蓋をしたまま5〜10分ほど蒸らします。この蒸らしの工程を加えることで、大根の芯までしっかりと味が染み込み、より一層深みのある美味しい煮物になります。温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がれ!

