Uncategorized

美味しくて栄養満点!おいなりさん





美味しくて栄養満点!おいなりさん

超簡単!手作りおいなりさん:お子様のおやつにぴったり!

美味しくて栄養満点!おいなりさん

今日は、お家で簡単に作れて、味も栄養も満点の子供たちのおやつ、おいなりさんのレシピをご紹介します 🙂 カラフルな野菜と香ばしいご飯の組み合わせが、お子様の舌をきっと虜にするはずです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 市販のいなり寿司用味付け油揚げ 1袋(酢飯の素、ふりかけ付き)
  • 玄米または白米 1.5合(温かい状態)
  • 人参 1/3本(約30g)
  • パプリカ(赤または黄色) 1/2個(約25g)
  • 塩 少々(ご飯の味付け用)
  • 炒りごま 少々(飾り用)
  • ごま油 大さじ1/2(ご飯を混ぜる時)
  • サラダ油 少々(野菜を炒める時)

調理手順

Step 1

まず、おいなりさんの彩りとなる人参とパプリカを準備します。人参とパプリカをきれいに洗い、水気を拭き取ってから、包丁でごく細かくみじん切りにしてください。野菜が細かく切れていると、ご飯とよく混ざり、お子様も食べやすくなります。

Step 1

Step 2

いなり寿司用の味付け油揚げは、形が崩れないように、そっと手で軽く押さえて余分な汁気を絞ります。強く絞りすぎると油揚げが破れることがあるので、優しく絞ることが大切です。

Step 2

Step 3

熱したフライパンにサラダ油をほんの少量ひき、準備した人参のみじん切りを入れて中弱火で炒め始めます。人参が少し柔らかくなり、甘みが出てくるまで1〜2分ほど炒めましょう。

Step 3

Step 4

人参がある程度炒まったら、次にパプリカのみじん切りを加えて一緒にさっと炒めます。パプリカは火の通りが早いので、30秒〜1分程度、色味を活かすように軽く炒めるのがおすすめです。炒めすぎると水っぽくなってしまいます。

Step 4

Step 5

炒めた野菜に塩をひとつまみだけ加えて、全体を軽く混ぜながら味を調えます。このように炒めた野菜は、おいなりさんにほんのりとした甘みと風味を加えてくれます。

Step 5

Step 6

さて、ご飯の準備です。炊きたての温かいご飯(約1.5合分)を大きめのボウルに入れ、いなり寿司セットに付属の寿司酢(または調味酢)を全体に回しかけます。ご飯が温かいうちに調味料をしっかり混ぜ込むことがポイントです。

Step 6

Step 7

ご飯と調味料が均一になるようにしゃもじでさっくりと混ぜたら、香ばしさを加える炒りごまを振りかけ、最後に香りづけにごま油大さじ1/2を回しかけます。具材がご飯としっかり馴染むように、優しく混ぜ合わせましょう。

Step 7

Step 8

いなり寿司セットに同封されている、わかめやごま、刻み野菜などのふりかけを、ご飯の上にパラパラと散らします。このふりかけが、食感と味をさらに豊かにしてくれます。ご飯と軽く混ぜ合わせても美味しいです。

Step 8

Step 9

水気を絞った油揚げにご飯を適量ずつ詰めていきます。詰めすぎると破れることがあるので、油揚げの8〜9割程度を目安に詰めてください。こうして心を込めて作った、美味しいおいなりさんの完成です!お子様と一緒に作るのも楽しいですよ。

Step 9



美味しくて栄養満点!おいなりさん はコメントを受け付けていません