美味しい蓮根の煮物
体に良い蓮根を、お家で簡単&美味しく煮る秘訣を公開!
蓮根やごぼうは好きだけど、自分で作るのが面倒で買ってきたものを食べていませんか?これからは、お家でも心を込めて美味しい蓮根の煮物を作ってみましょう。簡単なステップで、立派な常備菜が完成します。
材料
- スーパーで売っている水煮蓮根 1袋
- 水 約500ml(蓮根がひたひたに浸る程度)
調味料
- 醤油 6大さじ
- みりん 2大さじ
- 砂糖 2大さじ
- ごま油 2大さじ
- 炒りごま たっぷり
- 水あめ(またはオリゴ糖) 2大さじ
- 醤油 6大さじ
- みりん 2大さじ
- 砂糖 2大さじ
- ごま油 2大さじ
- 炒りごま たっぷり
- 水あめ(またはオリゴ糖) 2大さじ
調理手順
Step 1
スーパーで購入した水煮蓮根は、流水で丁寧に洗い、準備してください。もしあれば、渋みや苦味を取り除くために、冷水に約30分ほど浸してアク抜きをします。この工程を経ることで、蓮根の味がよりすっきりします。
Step 2
広めの鍋(中華鍋など)に水気を切った蓮根を入れ、水が蓮根のひたひたに浸るくらいの量を注ぎます。そして、醤油を6大さじ加えます。もし、だし醤油などを使われる場合は、砂糖と水あめの量を少し減らすのがおすすめです。今回は普通の醤油を使います。
Step 3
砂糖を2大さじ、そして清酒の代わりに用意したみりんを2大さじ一緒に加えます。ここから強火にかけて、煮立ったら弱火にし、煮詰めていく工程を開始します。時々蓮根を混ぜながら、調味料が均一に染み込むようにしてください。
Step 4
煮汁がほとんど煮詰まったかな、と感じたら火を弱火にします。ここで水あめを2大さじ加え、照りをつけます。水あめを加えてさらに少し煮詰めると、蓮根がより美味しそうに仕上がります。
Step 5
火をほぼ消した状態で、ごま油を2大さじと、炒りごまをたっぷり加えます。炒めるように素早く全体を混ぜ合わせ、香ばしいごまの香りが蓮根に移るようにします。ごま油と炒りごまは、香りが飛んでしまわないように最後に入れるのがポイントです。
Step 6
全ての調味料がよく馴染み、蓮根に照りが出たら火を止めます。完成した美味しい蓮根の煮物を、きれいなお皿に盛り付ければ、立派な副菜の出来上がりです。温かいままでも美味しいですが、冷めても美味しい蓮根の煮物をぜひお楽しみください!