
美味しい玄米と小豆のおこわ
美味しい玄米と小豆のおこわ
栄養満点!特別な日にもぴったりの玄米と小豆のおこわレシピ
いつものおこわとは少し違う、プチプチとした小豆の食感と香ばしい玄米が組み合わさった、噛む楽しさと栄養をプラスしたおこわです。旧正月(正月大晦日)などの特別な日にもぴったりで、毎日食べるご飯のように気軽に楽しめるように心を込めて準備しました。
材料- 玄米 1カップ
- もち米 1カップ
- 小豆 50g
- 塩 2つまみ
調理手順
Step 1
まず、小豆をきれいに洗ってください。鍋に洗った小豆を入れ、たっぷりの水を加えて強火で沸騰させます。この間に、もち米はきれいに洗い、ザルにあけて水気を切り、浸しておきましょう。小豆を煮るのに時間がかかるので、もち米を浸すのは小豆が煮え始めた頃に行うのが良いでしょう。
Step 2
小豆が沸騰したら、約1〜2分ほどさらに煮てから、茹で汁はすべて捨ててください。小豆の粒が崩れないように注意しながら、小豆を2〜3回きれいにすすぎます。再び鍋に小豆を入れ、たっぷりの冷たい水を加えて沸騰させます。
Step 3
小豆を再び沸騰させ始めたら、火を中弱火に落としてください。小豆の粒が柔らかく煮えるように、じっくりと、ゆっくりと煮込むことが重要です。小豆の粒が破裂せず、中までしっとりと煮えるように、忍耐強く煮込みましょう。
Step 4
小豆が十分に煮えたら、ザルにあげて小豆を取り出します。小豆を煮た水は今回は使いませんので捨ててください。指で押してみて、小豆の粒が柔らかく煮えているか確認すると良いでしょう。
Step 5
炊飯器の釜に、あらかじめ浸しておいた玄米ともち米、そして茹でて準備した小豆をすべて入れます。ここに塩を2つまみ加えて、しゃもじで均一に混ぜ合わせます。小豆がお米の粒の間にしっかりと混ざるように、丁寧に混ぜてください。
Step 6
いよいよ炊飯です。普段ご飯を炊くときと同じように水加減をしてください。ただし、玄米ともち米が入るので、普段よりも水の量をやや少なめに調整するのがおすすめです。お米の種類や浸水時間によって水の量を加減してください。もちもちとした食感と香ばしい風味が生きている、玄米と小豆のおこわを美味しくお召し上がりください!

