
美味しい卵サンドイッチ
美味しい卵サンドイッチ
おうちで作る、見た目も華やかで美味しい卵サンドイッチのレシピ
今日は、見た目も美しく、とっても美味しいサンドイッチのレシピをご紹介します。シンプルな材料で、ボリューム満点の華やかサンドイッチを作りましょう。朝食やブランチにもぴったりです!
サンドイッチ基本材料- ライ麦パン 6枚
- スライスハム 2枚
- チェダーチーズ 2枚
- トマト 1個
- クリームチーズ 適量(パンに塗る用)
- みじん切り玉ねぎ 1掴み(卵マヨ用)
- 卵マヨの具材(下記別レシピ参照)
- きゅうりマヨの具材(下記別レシピ参照)
★ なめらか卵マヨ作り ★- ゆで卵 2~3個
- マヨネーズ 大さじ2~3
- こしょう 少々
- オリゴ糖 大さじ1/2(甘さ調整)
- 塩 ひとつまみ
★ さわやかきゅうりマヨ作り ★- きゅうり 1/2本
- 塩 小さじ1/2(きゅうりの塩漬け用)
- マヨネーズ 大さじ1
- ハニーマスタード 小さじ1/2(風味付け)
- こしょう 少々
- ゆで卵 2~3個
- マヨネーズ 大さじ2~3
- こしょう 少々
- オリゴ糖 大さじ1/2(甘さ調整)
- 塩 ひとつまみ
★ さわやかきゅうりマヨ作り ★- きゅうり 1/2本
- 塩 小さじ1/2(きゅうりの塩漬け用)
- マヨネーズ 大さじ1
- ハニーマスタード 小さじ1/2(風味付け)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
【きゅうりマヨ作り】 まず、きゅうりはきれいに洗って、粗塩でこすって表面のデコボコを整えます。縦半分に切って種を取り除き、薄く千切りにします。ボウルに入れ、塩小さじ1/2を加えて5~10分ほど置いて水気を出します。水気が出たら、キッチンペーパーでしっかりと水分を絞ってください。
Step 2
水気を絞ったきゅうりに、マヨネーズ大さじ1、ハニーマスタード小さじ1/2、こしょう少々を加えてよく混ぜ合わせます。きゅうりのシャキシャキとした食感と、さわやかなマヨネーズが合わさって、美味しいきゅうりマヨが完成します。
Step 3
【玉ねぎの辛味抜き】 みじん切りにした玉ねぎは、冷水に5分ほど浸して、辛味や刺激を和らげます。ザルにあげて水気をしっかりと切ってください。このひと手間で、玉ねぎの甘みを引き出し、サンドイッチの味をより豊かにします。
Step 4
【卵マヨ作り】 ゆで卵は、マッシャーやフォークを使ってなめらかになるまで潰します。別のボウルに、潰した卵、マヨネーズ大さじ3~5、こしょう少々、オリゴ糖大さじ1/2~1(お好みで甘さ調整)、塩ひとつまみを加えてよく混ぜ合わせます。ここに、水気を切ったみじん切り玉ねぎを加えて、もう一度混ぜれば、美味しい卵マヨのフィリングが完成です!
Step 5
次に、サンドイッチを組み立てるための材料を準備しましょう。スライスハム2枚、チェダーチーズ2枚、そしてトマトは薄切りにします。写真にはありませんが、クリーミーさをプラスするクリームチーズと、パンになるライ麦パン6枚も用意しておきましょう。
Step 6
さあ、サンドイッチを組み立てていきましょう!まず、ライ麦パン1枚の片面にクリームチーズを薄く塗ります。その上にチェダーチーズ1枚、準備したきゅうりマヨを乗せ、両面にクリームチーズを塗った別のライ麦パンを重ねます。さらにその上には、スライスしたトマト、たっぷりの卵マヨ、そして最後にスライスハムの順に重ねていきます。
Step 7
最後に、片面にだけクリームチーズを塗ったライ麦パンで蓋をしてサンドイッチを完成させます。サンドイッチの四辺の耳は、パン切りナイフで綺麗に切り落としましょう。ワックスペーパーやサンドイッチ用の包み紙でサンドイッチを包み、形を整えます。
Step 8
包んだサンドイッチを、パン切りナイフで食べやすいように半分にカットすれば、見た目も味も満点の卵サンドイッチレシピの完成です!簡単なのに本格的なサンドイッチで、楽しい食事の時間をお楽しみください。

