
練乳チョコレート
練乳チョコレート
オーブン不要!5分で完成、口どけなめらか練乳チョコレートの作り方(バレンタイン&ホワイトデーの特別ギフト)
材料にチョコレートを使わなくても、濃厚で豊かなチョコレートの風味を楽しめる魔法のようなレシピ!準備も簡単でオーブンも不要なので、誰でも気軽に作れます。口の中でとろけるようななめらかさにきっと感動するはず。大切な人へ、手作りの甘いプレゼントを届けましょう!
約10個分- 練乳 60g
- ココアパウダー 30g
- コーティング用ココアパウダー 1/2〜1Tbsp(または粉糖、抹茶パウダーなど)
調理手順
Step 1
まずは材料を準備しましょう。練乳60gとココアパウダー30gを用意します。外側のコーティング用ココアパウダーは1/2〜1Tbsp程度ですが、お好みで粉糖や抹茶パウダーに代えても、とても素敵な風味や色合いになりますよ。色々な味で楽しんでみてください!
Step 2
冷たい状態の練乳60gを、電子レンジ対応のボウルに入れます。700Wの電子レンジで10秒ずつ、合計20秒間加熱してください。練乳が熱くなりすぎないように、短時間で分けて加熱するのがポイントです。ほんのり温かくなる程度で十分です。
Step 3
温めた練乳に、ふるったココアパウダー30gを少しずつ加えながら、ヘラやスプーンで優しく混ぜ合わせていきます。最初は混ざりにくいように見えても、ゆっくりと混ぜ続けると、だんだんと滑らかな状態になっていきます。
Step 4
粉類がしっかりと混ざり、一つの塊になるように生地をまとめます。最初はまとまりにくいかもしれませんが、ヘラでボウルの底をこそぐようにギュッと押さえると、自然に一つの塊にまとまってきます。根気強く!
Step 5
まとまった生地をラップやジップロックバッグに入れ、細長い形に整えます。形を整えたら、冷凍庫に入れて約10〜15分ほど冷やし固めます。カチカチに固めるのではなく、扱いやすい程度の固さにすることがコツです。
Step 6
冷凍庫から出した生地は、ラップや袋に入れたまま作業すると、くっつかず便利です。生地が冷えすぎて扱いにくい場合は、少し室温に置いて、作業しやすい固さに戻してください。
Step 7
細長くした生地を、約10等分に切り分けます。正確な数にこだわりたい場合は、目分量で、またはキッチンスケールで重さを測って均等に分けると、よりきれいなチョコレートが作れます。
Step 8
切り分けた生地を手のひらで丸めたり、お好みのチョコレートの形に整えます。不思議なことに、この状態では手に全くくっつかず、きれいに形を作ることができます!
Step 9
最後に、ふるったココアパウダー(または準備した他の粉類)を平らな皿に広げ、成形したチョコレートを転がしながら、全体に均一にまぶしていきます。こうすることで、見た目も美味しそうになり、風味も加わります。
Step 10
余分な粉を軽くはたき落としたら、可愛いラッピング容器や保存容器に入れれば、美味しい練乳チョコレートの完成です!冷蔵庫で冷やすと、よりしっかりとした食感で楽しめます。なるべく早く食べるのが一番美味しいですよ。

