
絶品!栄養満点ごぼうの甘辛煮 レシピ
絶品!栄養満点ごぼうの甘辛煮 レシピ
美味しいごぼうの甘辛煮の作り方:免疫力アップに最適な一品!
夫がレンコンの煮物が大好きなので、今回は食感が良く風味豊かなごぼうの甘辛煮も作ってみました。ご飯のおかずにも、キンパの具材にもぴったりの万能ごぼうの甘辛煮レシピをご紹介します。免疫力向上にも良いとされるごぼうで、健康的な食卓を作りましょう!
材料- ごぼう 2本(約300g)
- 醤油 大さじ6
- オリゴ糖 大さじ4
- えごま油(またはごま油)大さじ2
- 昆布だしまたはいりこだし 1〜2カップ(紙コップ基準)
- 酢 大さじ2(下茹で用)
調理手順
Step 1
まず、美味しいごぼうの甘辛煮の基本となるだし汁を準備します。鍋に水3カップと昆布1枚(または煮干し5〜6匹)を入れて煮立たせます。沸騰したら昆布は取り出し、煮干しを使用する場合はさらに5分ほど煮てからこし、すっきりとしただし汁を完成させます。(だし汁の代わりに普通の水を使っても大丈夫ですが、だし汁を使うと旨味が格段に良くなります!)
Step 2
新鮮なごぼうは土をきれいに洗い落とし、ピーラーや包丁の背で皮をこそげ取るか、薄く剥いて準備します。(皮ごと使っても大丈夫ですが、きれいに下処理するのがおすすめです。)
Step 3
下処理したごぼうは5〜7cmの長さに切ります。歯ごたえを残すために、少し太めに切ることをおすすめします。沸騰したお湯に酢大さじ2を加え、ごぼうを入れて3分間下茹でします。酢を入れることで、ごぼうのえぐみを取り除き、色が変わるのを防ぎます。
Step 4
下茹でしたごぼうは、冷たい水で3〜4回きれいに洗い流します。これにより、ごぼうに残った余分な酢の香りやえぐみを取り除くことができます。
Step 5
次に、煮込み調味料を作ります。鍋に準備しておいただし汁1〜2カップ(紙コップ基準)を注ぎ、醤油大さじ4を加えます。醤油が沸騰したら、水気を切ったごぼうを加え、弱めの中火に落とします。
Step 6
蓋をして、ごぼうを煮込みます。時々ごぼうをひっくり返しながら、調味料が均一に染み込むようにします。これにより、ごぼうがきれいに色づき、味が深くなります。
Step 7
ごぼうがある程度煮詰まり、調味料が程よく絡むまで煮込みます。水分がほぼなくなり、ごぼうに照りが出てきたら、煮込みはほぼ完了です。
Step 8
最後に、味をさらに引き立てる調味料を加えます。醤油大さじ2、オリゴ糖大さじ4、えごま油(またはごま油)大さじ2を加え、照りが出るまでよく炒め合わせます。もし煮詰まりすぎて焦げ付きそうになったら、だし汁をスプーン1〜2杯ずつ加えながら炒めてください。えごま油を加えると、香ばしい風味が加わり、より美味しくなります。
Step 9
塩味と甘みが絶妙なバランスで、ごぼう特有の歯ごたえが生きている美味しいごぼうの甘辛煮の完成です!キンパに挟んでもとても美味しいですし、温かいご飯にのせれば最高の「ご飯泥棒」になります。どうぞ召し上がれ!

