
絶品!旬のズワイガニの濃厚な甘みを引き出す、蒸し蟹の完全レシピ
絶品!旬のズワイガニの濃厚な甘みを引き出す、蒸し蟹の完全レシピ
コロナ禍でも食欲をそそる!旬のズワイガニの蒸し蟹。臭みゼロ、濃厚な甘みを引き出す秘訣を公開
旬を迎えた、栄養満点で濃厚な甘みのズワイガニを、一切臭みなく美味しく蒸す完璧なレシピをご紹介します。蒸したて熱々のズワイガニで、贅沢な蟹づくしの食卓を囲んでみませんか?ご家族みんなの活力を取り戻し、コロナ禍のブルーな気分は吹き飛ばしましょう!最後には、残った蟹の出汁で作る蟹ラーメンのレシピもおまけでお届けします。
蒸し蟹の材料- 新鮮な活ズワイガニ 8杯
臭み消し&旨味プラス- 味噌(デンジャン)大さじ1
- ソジュ(韓国焼酎)100ml(臭み消し用)
- 味噌(デンジャン)大さじ1
- ソジュ(韓国焼酎)100ml(臭み消し用)
調理手順
Step 1
まずは、新鮮で活きの良いズワイガニを準備しましょう。市場やスーパーで最も新鮮に見えるカニを選ぶことが、美味しい蒸し蟹を作るための第一歩です。
Step 2
活きたカニは、調理中に手を挟んでしまう危険があるため、安全に扱うことが重要です。調理に慣れていない場合は、カニを一時的に冷凍庫に入れて仮死状態にすると、動きが鈍くなり安全に扱えます。または、厚手のゴム手袋を着用し、片方のハサミをしっかりと固定した後、もう片方のハサミをペンチなどで慎重に切断すれば、噛まれる心配を減らすことができます。
Step 3
カニは流水で丁寧に洗いましょう。歯ブラシを使って、甲羅、足の間、お腹の部分など、隅々までこすり洗いして、付着している汚れや泥をしっかりと取り除いてください。きれいに洗うことで、臭みのないすっきりとした味わいの蒸し蟹を楽しむことができます。
Step 4
次に、カニを蒸すための鍋を準備します。鍋に十分な量の水を注ぎ、味噌(デンジャン)大さじ1を溶かしてください。味噌は、カニ特有の臭みを消し、旨味を加える役割を果たします。
Step 5
味噌を溶かした水に、ソジュ(韓国焼酎)100mlを加えてください。味噌とソジュの組み合わせは、カニの生臭さを効果的に取り除き、よりすっきりとした美味しい蒸し蟹を完成させる秘訣です。このまま火をつけ、水を沸騰させてください。**重要:** カニを入れる前に、水が完全に沸騰していることが必要です。もし、カニと水を一緒に火にかけると、カニの貴重な内臓(みそ)が流れ出してしまい、風味が損なわれることがあります。
Step 6
水がぐらぐらと沸騰したら、蒸し器を鍋の中に入れ、洗ったカニを並べてください。この時、カニの**お腹の部分が上を向くように**蒸します。背中側を上にして蒸すと、カニの身が煮詰まる過程で水分と一緒に流れ出し、身が痩せてパサついてしまうことがあります。お腹側を上に向けることで、身の流出を防ぎ、しっとりとしたふっくらとした蒸し蟹を楽しむことができます。
Step 7
鍋にしっかりと蓋をして、中強火で20分間蒸してください。蒸し時間はカニの量によって多少異なります。もしカニが5杯未満の場合は、15分程度で調整してください。**注意:** 蒸している間は、絶対に途中で蓋を開けないでください!蓋を開けると、熱い蒸気が逃げてしまい、生臭さが戻ってしまう可能性があります。十分な時間、蓋を閉めたまま蒸すことで、臭みなく美味しく仕上がります。
Step 8
20分間蒸した後、すぐに火を消さずに、5〜10分間、蓋をしたまま弱火で蒸らしてください。蒸らしの工程は、カニの身をさらに柔らかくジューシーにし、完成度を高めます。
Step 9
蒸らしが終われば、新鮮で美味しい蒸し蟹の完成です!食欲をそそる黄金色の色合いと、ぷっくりと詰まった身が、きっとあなたを虜にするでしょう。
Step 10
味噌とソジュを活用し、蒸している途中で蓋を開けないという、先にお伝えした注意点を守っていただくことで、最後まで臭みは一切なく、非常に甘くて美味しい蒸し蟹を味わうことができます。この秘訣で、忘れられない味をご体験ください。
Step 11
こんなに美味しい旬の蒸し蟹を堪能した後には、絶対に外せないもう一品があります!それは、蟹ラーメンです。蒸し蟹の出汁や残った蟹を使い、ネギ、ニンニク、唐辛子などを加えて、さっぱりとしてコクのある蟹ラーメンを煮込んでみてください。濃厚で深みのあるスープの味に、思わず感嘆の声が漏れるはずです。贅沢な旬の蟹パーティーで、ご家族みんなで元気にコロナを乗り越え、閉塞感のあるコロナブルーも吹き飛ばしましょう!

