
絶品!やみつきになるイカのピリ辛炒め(オジンオボックン)
絶品!やみつきになるイカのピリ辛炒め(オジンオボックン)
15分で完成!失敗知らずの簡単イカ炒めレシピ
噛むほどに旨味が増すイカと、シャキシャキ食感の野菜が絶妙に絡み合う、ピリ辛で甘辛いイカ炒めのレシピをご紹介します。簡単なのに本格的な味わいで、ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもぴったりです!
主な材料- イカ 4杯(中サイズ、下処理済み)
- 玉ねぎ 1/4個
- 長ネギ 1本
- エゴマの葉(ケェニプ) 5枚
甘辛ピリ辛ヤンニョム(合わせ調味料)- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1(照りと甘みUP!)
- 料理酒(みりん風調味料でも可)大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- コチュジャン 大さじ2
- 粉唐辛子(細挽き)大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1(照りと甘みUP!)
- 料理酒(みりん風調味料でも可)大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- コチュジャン 大さじ2
- 粉唐辛子(細挽き)大さじ1
調理手順
Step 1
新鮮なイカ4杯を用意します。もし皮が一部剥けている場合は、キッチンペーパーで優しくこすり、残っている皮もきれいに取り除いてください。(皮がきれいな場合はこの工程は省略可能です)
Step 2
下処理したイカは、食べやすい大きさ、約1〜1.5cm幅に切ります。あまり薄く切りすぎると食感が損なわれることがあるので、適度な厚みに切るのがおすすめです。
Step 3
玉ねぎは粗みじん切りにするか、1/4等分に切ります。長ネギは斜め切りにします。このように切ることで、火を通したときの風味がより豊かになります。
Step 4
エゴマの葉(ケェニプ)はきれいに洗い、水気をしっかり切ってから、細長く切って準備します。エゴマの葉の爽やかな香りが、イカ炒めの味をさらに深めてくれるでしょう。
Step 5
小さなボウルに、醤油大さじ1、砂糖大さじ1、オリゴ糖大さじ1、料理酒大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、コチュジャン大さじ2、粉唐辛子大さじ1をすべて入れ、ダマにならないようにしっかりと混ぜ合わせ、美味しいヤンニョム(合わせ調味料)を作ります。(ヒント:調味料をあらかじめ混ぜておくと、調理時間を短縮できます。)
Step 6
熱したフライパンにサラダ油を1〜2大さじ加え、切った長ネギを入れて中弱火で炒めます。ネギの甘い香りが油と合わさって、美味しいネギ油ができるまで炒めましょう。(ヒント:ネギをじっくり炒めるほど、風味が深まります。)
Step 7
ネギ油の香りが十分に出たら、準備したイカを加えて強火で手早く炒めます。イカが白っぽく色が変わって火が通り始めたら、すぐに次の工程に移ります。
Step 8
イカが少し火が通ったら、切った玉ねぎを加えて一緒に炒めます。玉ねぎが透き通るまで炒めてください。(ヒント:イカを炒めすぎると硬くなるので注意してください。)
Step 9
玉ねぎが炒まったら、作っておいたヤンニョムをすべて加えて、イカと野菜に味がよく絡むように、全体を混ぜながら炒めます。焦げ付かないように火加減に注意しながら1〜2分炒めます。
Step 10
最後に、細長く切ったエゴマの葉(ケェニプ)を加え、さっと混ぜ合わせます。エゴマの葉は、しんなりしすぎないように軽く炒めることで、香りと食感を活かすことができます。
Step 11
美味しいイカ炒めの完成です!温かいご飯の上にのせて丼(トッパプ)にしても美味しいですし、サンチュなどの野菜と一緒に食べても絶品です。どうぞ召し上がれ!

