
素朴で満足感のある、澄んだ豆乳鍋(ビジチゲ)
素朴で満足感のある、澄んだ豆乳鍋(ビジチゲ)
澄んだ豆乳鍋(ビジチゲ)の作り方 – 美味しいスープ料理
今日は、心も体も温まるスープ料理、ビジチゲ(豆乳鍋)をご紹介します。今回は澄んだ(マッくん)タイプで、熟成キムチの代わりにさっぱりとした大根をたっぷり加えて煮込むことで、さらに深みのある味わいに仕上がります。ご飯と一緒に食べれば、朝食にぴったりな満足感のある一品です。冷凍しておいた豆乳(ビジ)を活用すれば、手軽に作れます。香ばしい風味が子供たちにも人気のおかずとしてもおすすめです。豆腐店でもらった豆乳が残っているなら、ぜひ今すぐ作ってみてください!
材料- 冷凍 豆乳(ビジ) 380g
- 豚肩ロース(モッサル) 250g
- 大根 200g
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1本
- 赤唐辛子(ホンゴチュ) 1本
- えごま油(またはごま油) 大さじ1
- 韓国醤油(クッカンジャン) 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 昆布だし(または煮干し昆布だし) 2.5カップ(約500ml)
- 酒(料理酒) 少々
- こしょう 少々
- エビの塩辛(セウジョッ) 適量
調理手順
Step 1
冷凍しておいた豆乳(ビジ)は、鍋に移して冷蔵庫でゆっくりと解凍してください。こうすることで、豆乳がダマにならず、なめらかにほぐれます。
Step 2
豚肩ロースは、食べやすいように約2cm角に切ります。ボウルに入れ、酒(料理酒)とこしょうを少々加えて軽く揉み込み、下味をつけます。大根は0.5cm厚さの半月切り(ナバッキルギ)にし、青唐辛子はみじん切りにします。赤唐辛子は、彩りよくするために斜め切りまたは小口切りにします。
Step 3
温めた鍋にえごま油(またはごま油)大さじ1をひき、下味をつけた豚肩ロースを入れてください。中火で約2〜3分間、豚肉の表面がきつね色になるまで炒め、香ばしい風味を引き出します。
Step 4
豚肉が適度に炒まったら、切った大根を加えて軽く炒め合わせます。その後、昆布だし(または煮干し昆布だし)2.5カップと韓国醤油(クッカンジャン)大さじ1を加え、強火で沸騰させます。
Step 5
煮立ったら火を中弱火にし、解凍した豆乳(ビジ)とすりおろしにんにく(またはみじん切りにんにく)大さじ1を加えます。豆乳がダマにならないように、よく混ぜながら溶かし込みます。蓋を少しずらして(または少し開けて)約10分間、弱火でじっくり煮込み、豆乳がなめらかになり、全体がなじむようにします。焦げ付き防止のため、時々かき混ぜることが大切です。
Step 6
味見をして、もし味が薄ければエビの塩辛(セウジョッ)で旨味を加えて味を調えます。最後に、みじん切りにした青唐辛子と赤唐辛子を加えて、もうひと煮立ちさせたら、色鮮やかな澄んだ豆乳鍋(ビジチゲ)の完成です。火を止めて、熱々をお召し上がりください!

