Uncategorized

粉砂糖がまぶされたクリンプルクッキー





粉砂糖がまぶされたクリンプルクッキー

サクサク、しっとり!冬にぴったりな自家製クリンプルクッキーの作り方・ホームベーキング

粉砂糖がまぶされたクリンプルクッキー

雪が積もったかのような見た目が魅力のクリンプルクッキーをご紹介します。外はサクサク、中はしっとりとした食感で、濃厚なチョコレートの風味が絶妙にマッチし、子供から大人までみんなが喜ぶ美味しさです。作り方も簡単で工程も楽しいので、お子様と一緒に特別なベーキングタイムを過ごすのにぴったりです。Hada at HomeさんのYouTubeレシピを元に、ご自宅でも簡単に作れるよう詳しくご紹介します!

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

クッキー生地の材料

  • 薄力粉 140g
  • ベーキングパウダー 5g
  • 塩 2g
  • ココアパウダー 60g
  • グレープシードオイル 60ml (またはキャノーラ油)
  • グラニュー糖 200g
  • 卵 100g (室温に戻しておく)
  • バニラエッセンス 5ml (小さじ1)

調理手順

Step 1

まず、清潔なボウルに薄力粉(140g)、ベーキングパウダー(5g)、塩(2g)を入れ、2~3回ふるいにかけます。こうすることで粉類がダマにならず、なめらかな生地ができ、クッキーの食感が良くなります。

Step 1

Step 2

別の清潔なボウルにココアパウダー(60g)を入れ、こちらもふるいにかけます。ココアパウダーもダマがないように、しっかりとふるって均一に混ざるようにしましょう。

Step 2

Step 3

次に、液体材料を混ぜ合わせます。大きめのボウルにグレープシードオイル(60ml)、グラニュー糖(200g)、室温に戻した卵(100g)、風味を加えるバニラエッセンス(5ml)を入れ、泡立て器やゴムベラを使って、グラニュー糖が溶けて全体がなめらかに混ざるまでよく混ぜます。この段階では、混ぜすぎても大丈夫です。

Step 3

Step 4

先ほどふるっておいたココアパウダーを、2番のボウル(液体材料が入っているボウル)に加え、ゴムベラで生地とよく混ざるように優しく混ぜ合わせます。ココアパウダーが舞わないように注意しながら、生地をひとまとめにしていきます。

Step 4

Step 5

ここで、1番のボウルでふるっておいた粉類(薄力粉、ベーキングパウダー、塩)を3番の生地に加えます。ゴムベラで、粉っぽさがなくなるまで軽く混ぜ合わせます。生地をこねすぎるとクッキーが硬くなることがあるので、粉が見えなくなる程度に混ぜるのがポイントです。

Step 5

Step 6

出来上がった生地は、ラップでボウルを覆うか、生地をひとまとめにしてラップで包み、冷蔵庫で最低2時間休ませます。この休ませる工程により、生地が固まり、成形しやすくなり、クッキーの風味もより深まります。可能であれば、一晩冷蔵庫で寝かせるとさらに美味しくなります。

Step 6

Step 7

冷蔵庫から出した生地は、すぐに使わずに室温に10分ほど置いて、少し柔らかくします。硬すぎると成形が難しく、柔らかすぎるとまとまりにくくなります。生地を適量(約20~25g)取り、丸めた後、たっぷりの粉砂糖を用意したお皿の上で転がし、生地の表面全体に白いコーティングが均一につくようにします。粉砂糖を厚めにまぶすことで、焼いた時にきれいなひび割れができます。

Step 7

Step 8

オーブンシートを敷いた天板に、粉砂糖をまぶした生地を、焼くと広がることを考慮して5~6cm(2~2.5インチ)間隔をあけて並べます。170℃に予熱したオーブンで約9分焼きます。オーブンによって焼き時間は調整してください。表面が少し乾き、縁が色づいてきたら焼き上がりの目安です。

Step 8

Step 9

焼きあがったクッキーは、熱いうちにすぐに移動せず、オーブンシートの上で約5分冷まします。これにより、クッキーの形がよりしっかりします。その後、ケーキクーラーなどに移して完全に冷ますと、外はサクサク、中はしっとりの美味しいクリンプルクッキーの完成です!温かいミルクやコーヒーと一緒にお楽しみください。

Step 9



粉砂糖がまぶされたクリンプルクッキー はコメントを受け付けていません