
簡単10分!えごまの葉の蒸し物
簡単10分!えごまの葉の蒸し物
10分で完成!超簡単えごまの葉の蒸し物
特別な技術も特別な材料も必要ありません 🙂 えごまの葉を刻んで上に乗せ、電子レンジでチンするだけで、香ばしいえごまの香りが広がるご飯泥棒(おかず)の完成!忙しい日でもパパッと作れて、美味しい食卓を楽しめます。
主な材料- えごまの葉 60枚
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 2本
- 赤唐辛子 1本
調味料- 砂糖 大さじ1 (約15g)
- コチュカル (唐辛子粉) 大さじ2 (約10g)
- 醤油 大さじ2.5 (約37.5ml)
- イワシ魚醤 (カタクチイワシの塩辛) 大さじ1 (約15ml)
- 水 大さじ3 (約45ml)
- おろしニンニク 大さじ1 (約10g)
- 砂糖 大さじ1 (約15g)
- コチュカル (唐辛子粉) 大さじ2 (約10g)
- 醤油 大さじ2.5 (約37.5ml)
- イワシ魚醤 (カタクチイワシの塩辛) 大さじ1 (約15ml)
- 水 大さじ3 (約45ml)
- おろしニンニク 大さじ1 (約10g)
調理手順
Step 1
まず、玉ねぎは薄く千切りにします。青唐辛子と赤唐辛子はきれいに洗ってヘタを取り、小口切りにして準備してください。野菜をあらかじめ切っておくと、調理時間を短縮できます。
Step 2
深めのボウルに、砂糖、コチュカル、醤油、イワシ魚醤、水、おろしニンニクをすべて入れ、スプーンでよく混ぜ合わせ、美味しい合わせ調味料を作ってください。材料が均一に混ざるまで、しっかりと混ぜることが大切です。
Step 3
作った調味料に、千切りにした玉ねぎと小口切りにした唐辛子をすべて加え、スプーンか手で優しく混ぜ合わせ、調味料が野菜に均一に絡むようにします。玉ねぎと唐辛子が入ることで、調味料の風味がさらに引き立ちます。
Step 4
電子レンジ対応の、広くて平らな耐熱皿を用意します。皿の底にえごまの葉を3枚ずつ重ねて敷き、その上に混ぜ合わせた調味料を適量乗せます。この工程を、えごまの葉と調味料がすべてなくなるまで、層になるように繰り返して詰めていきます。えごまの葉の間に調味料が均一に広がるように重ねてください。
Step 5
皿の縁をラップでしっかりと包んで密閉し、電子レンジに入れて、700W基準で約2分間加熱します。えごまの葉が柔らかくなり、香ばしい香りがしてきたら完成です。2分経って蓋を開ける際は、熱い蒸気に注意してください。
Step 6
電子レンジの性能や、えごまの葉の厚さ、お好みの食感に合わせて加熱時間を調整してください。もう少し柔らかい食感が好みであれば、30秒~1分程度追加で加熱しても良いでしょう。美味しく召し上がれ!

