
簡単!鶏肉の照り焼き串
簡単!鶏肉の照り焼き串
もちもちのお餅とネギが絶妙!お家で楽しむ照り焼きチキン串
今日は雨模様ですね。こんな日は、温かい日本酒と共に楽しめるおつまみを作ってみませんか?今回ご紹介するのは、お家で簡単・手軽に作れる照り焼きチキン串です。鶏むね肉、もちもちのチーズ入りお餅、そして香ばしいネギの3つの材料だけでも、豊かな味わいが楽しめます。複雑な手順なしで、誰でも作れるチキン串のレシピ、さあ始めましょう!
串の材料- 鶏むね肉(またはもも肉) 200g、一口大に切る
- みりん(下味用) 大さじ1
- 粗挽き黒こしょう 少々
- 塩 少々
- 長ネギ 1本、2~3cmの長さに切る
- チーズ入りお餅 1カップ(約100g)
- サラダ油 大さじ1
照り焼きソース- 市販の照り焼きソース 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 市販の照り焼きソース 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ1
調理手順
Step 1
鶏肉が冷凍の場合は、室温で自然解凍するか、電子レンジの解凍機能を使って柔らかくしてください。(急いで解凍すると、一部が火が通ってしまうことがあるので注意しましょう。)
Step 2
長ネギは、鶏肉やお餅の大きさに合わせて、2〜3cmの長さに切ります。ネギの白い部分と緑の部分を混ぜて使うと風味豊かになります。
Step 3
解凍した鶏肉は、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ります。みりん大さじ1、粗挽き黒こしょう少々、塩少々を加えて揉み込み、下味をつけます。これにより、鶏肉の臭みが取れ、風味が増します。お餅と同じくらいの大きさに切ってください。
Step 4
準備した鶏肉、切った長ネギ、チーズ入りお餅を、串に交互に刺していきます。串が長い場合は、2〜3本ずつ段々に刺しても良いですが、短い串なら1段でも十分です。(例:鶏肉→ネギ→お餅→鶏肉→ネギ→お餅の順)
Step 5
このように材料を刺していくと、可愛いチキン串が8本完成します。串に材料を詰め込みすぎず、少し隙間を空けると、均一に火が通りやすくなります。
Step 6
フライパンを中火にかけ、サラダ油を少々ひきます。串を並べ入れ、弱火にして、焦げ付かないようにゆっくりと回しながら、全体に火が通るまで焼いてください。強火で焼くと、外側だけが焦げて中まで火が通らないことがあります。
Step 7
串が焼けている間に、美味しい照り焼きソースを作りましょう。市販の照り焼きソースに、みりん、醤油を加えて混ぜ合わせます。目安は、照り焼きソース:みりん:醤油=2:2:1です。お好みで砂糖や水あめを加えても、より甘みが増します。
Step 8
串に火が通ったら、作った照り焼きソースをハケで串の表裏にたっぷりと塗ります。ソースをハケで塗ることで、焦げ付きを防ぎ、風味を優しく加えることができます。2〜3回重ね塗りをして、照りが出るように焼き上げましょう。

