
簡単!醤油風味のほくほくじゃがいも煮
簡単!醤油風味のほくほくじゃがいも煮
初心者でも失敗なし!絶品・韓国風甘辛醤油じゃがいも煮の作り方
ホクホクとした食感がたまらないじゃがいもを、角切りにして甘辛い醤油だれで煮込みます。簡単で美味しい、ご飯が進むおかずのレシピをご紹介します。
材料- じゃがいも 3個
- 醤油 大さじ2
- みじん切りにんにく 小さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)小さじ1/2
- ごま油 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 長ねぎ 1掴み
調理手順
Step 1
白いご飯にこれだけでも立派なおかずになる、体に優しい副菜をサッと作ってみましょう!
Step 2
じゃがいもを少し大きめにカットして煮物にすると、細く千切りにした炒め物とはまた違った、魅惑的な食感と味わいが楽しめます。調理時間は少しかかっても、その美味しさは格別です!
Step 3
まず、じゃがいもは皮をむき、1.5〜2cm角の大きめにカットしてください。小さすぎると煮ている間に崩れてしまうことがあるので、適度な大きさにしましょう。次に、美味しいタレを準備します。ボウルに醤油大さじ2、みじん切りにんにく小さじ1、韓国産唐辛子粉(コチュカル)小さじ1/2、ごま油小さじ1、砂糖小さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。ここで、煮込みダレに少量の水(約大さじ2〜3)を加えると良いでしょう。水を加えないと、煮ている間に醤油が焦げ付いたり、じゃがいもが完全に火が通らなかったりすることがあります。準備したタレにカットしたじゃがいもを加えて、全体に絡むように混ぜてください。フライパンに少量のサラダ油を熱し、タレを絡めたじゃがいもを中火で炒めます。じゃがいもの表面が少し火が通り、半透明になるまで約3〜5分炒めます。じゃがいもが1/3くらい火が通るまで炒めるのが目安です。
Step 4
じゃがいもがある程度火が通ったら、準備したタレを全てフライパンに加え、弱めの中火で煮詰めていきます。タレが焦げ付かないように、フライパンの底にくっつかないように、絶えずかき混ぜながら煮詰めるのがポイントです。最後に、斜め切りにした長ねぎ1掴みを加え、白ごまをパラパラと振りかけて仕上げましょう。(お好みで、ピリ辛がお好きな方は、細かく切った赤唐辛子や青唐辛子を一緒に加えても、とても美味しいですよ!)タレがじゃがいもにしっかり絡み、艶が出るまで、さらに約5〜7分ほど煮詰めてください。全てのタレが煮詰まり、じゃがいもにしっかりと絡んだら、美味しい醤油風味のじゃがいも煮の完成です!

