
簡単!ミニキンパ(韓国風のり巻き)の作り方
簡単!ミニキンパ(韓国風のり巻き)の作り方
忙しい朝にぴったり!お弁当や夜食に最適なミニキンパ
お弁当を作る時間がなかなか取れない朝や、小腹が空いた夜にぴったりなのが、この簡単ミニキンパです。彩り豊かな具材と可愛らしいサイズ感は、お子様のおやつにも最適ですよ。
基本の材料- ご飯 2膳分(冷やご飯でもOK)
- ごま油 大さじ1
- 塩 少々(ご飯の味付け用)
- 焼き海苔 2枚
彩りの具材- たくあん 4本(千切り)
- きゅうり 1/4本(千切り、軽く塩もみして水気を絞る)
- にんじん 1/4本(千切り、塩少々、少量の油をひいたフライパンで炒める)
- 卵焼き(薄く焼いて千切り)
- たくあん 4本(千切り)
- きゅうり 1/4本(千切り、軽く塩もみして水気を絞る)
- にんじん 1/4本(千切り、塩少々、少量の油をひいたフライパンで炒める)
- 卵焼き(薄く焼いて千切り)
調理手順
Step 1
海苔はミニキンパの大きさに合わせて2等分または4等分に切っておきます。たくあん、きゅうり、にんじん、卵焼きはそれぞれ細長く千切りにします。特 ににんじんは、千切りにした後、軽く塩を振って少量の油をひいたフライパンでさっと炒めると、食感が良くなります。
Step 2
温かいご飯2膳分にごま油大さじ1と塩少々を加えて、しゃもじで切るように混ぜながら味を調えます。ご飯粒が潰れないように、優しく混ぜてください。そのまま食べても美味しいと感じるくらいの塩加減がおすすめです。
Step 3
ミニキンパのポイントはご飯の量!海苔にご飯を乗せすぎると形が崩れやすくなるので、ご飯は1さじ程度を薄く均一に広げるようにします。ご飯を薄く広げることで、具材を乗せて巻きやすくなります。
Step 4
ご飯の上に、準備した具材を彩りよく並べます。具材を乗せすぎると破けやすくなるので、適量にしましょう。海苔の端にご飯粒を少量つけて留めるか、水やごま油を少し塗ると、海苔がしっかりとくっつきます。海苔の端から具材を包み込むように、きゅっと巻き込みます。
Step 5
この工程を繰り返して、ミニキンパを巻き進めます。ご飯2膳分で、かなりの量のミニキンパが作れますよ。海苔がしっかり巻き終わり、形が整ったら完成です。
Step 6
出来上がったミニキンパの表面にごま油を薄く塗ってツヤを出し、白ごまを散らして仕上げます。食べやすい大きさに半分に切って、お弁当箱に詰め、お好みで醤油とからしのタレを添えましょう。あらかじめ作っておいた万能だれがあれば、さらに手軽に美味しく楽しめますよ。

