
簡単!カニカマと卵のキムグク(海苔スープ)レシピ
簡単!カニカマと卵のキムグク(海苔スープ)レシピ
簡単スープ作り:熟成海苔でカニカマと卵のキムグクを作ろう
冷蔵庫にあるものでパパッと作れる、体に優しいスープのご紹介。熟成した海苔とカニカマ、卵があればあっという間に完成する、超簡単キムグク(海苔スープ)レシピです。ほっとする優しい味わいは、ご飯がどんどん進みますよ。
主な材料- 乾燥海苔(キム) 4枚(古めの海苔を使うと、より風味が豊かになります!)
- 長ネギ 1/2本(小口切りにする)
- 卵 2個
- カニカマ 2本
- 昆布だしパック 1個(または、だしパックのキューブ2個)
- 水 1L
調味料- イワシ魚醤(ナンプラー) 大さじ2(または、魚醤)
- 韓国風醤油(だし醤油) 大さじ1
- ニンニクみじん切り 小さじ1
- ごま油 大さじ1(または、エゴマ油、お好みで)
- イワシ魚醤(ナンプラー) 大さじ2(または、魚醤)
- 韓国風醤油(だし醤油) 大さじ1
- ニンニクみじん切り 小さじ1
- ごま油 大さじ1(または、エゴマ油、お好みで)
調理手順
Step 1
まず、1リットルの水に昆布だしパックを入れて火にかけ、美味しいだし汁を作ります。だしパックがない場合は、市販の「だしパックのキューブ」を2個ほど溶かしても手軽で良いでしょう。
Step 2
だし汁を煮込んでいる間に、海苔はフライパンで軽く炙って香ばしくします。パリッとしたら、食品用ポリ袋などに入れ、細かくちぎるか揉んで砕きます。海苔の香ばしい風味が引き立ちます。
Step 3
ボウルに卵2個を割り入れ、菜箸などで溶きほぐします。卵白のコシを切るように、しっかりと溶きほぐしておきましょう。
Step 4
カニカマは、食べやすい大きさにほぐすか、手で適当な大きさに割いておきます。細かく裂くようにすると、スープに馴染みやすくなります。
Step 5
長ネギはきれいに洗い、小口切りにします。白い部分と青い部分を一緒に使うと、彩りも風味も良くなります。
Step 6
煮立っているだし汁に、砕いた海苔を加え、お玉などで優しく混ぜながら海苔を広げます。海苔がだし汁にゆっくりと溶け込むようにしましょう。
Step 7
だし汁が再び沸騰したら、溶き卵を鍋の縁からゆっくりと回し入れます。卵が沈んで固まり始めたら、お玉などで優しくほぐし、ふわふわの卵とじにします。一方向に混ぜすぎると卵が固まってしまうので注意しましょう。
Step 8
卵がふんわりと固まってきたら、ほぐしておいたカニカマを加え、全体を優しく混ぜ合わせます。カニカマが崩れないように、軽く混ぜるのがポイントです。
Step 9
ここで味を調えます。イワシ魚醤(ナンプラー)大さじ2と韓国風醤油(だし醤油)大さじ1を加え、スープの味に深みとコクを出します。魚醤の種類によって塩分が異なるので、味見をしながら調整してください。
Step 10
最後に、ニンニクみじん切り小さじ1と小口切りにした長ネギを加え、もうひと煮立ちさせます。長ネギのさっぱりとした風味がスープ全体に広がります。
Step 11
これでキムグクの完成です!器に盛り付ける前に、お好みでごま油(またはエゴマ油)を小さじ1ほどたらすと、香ばしい風味が加わり、さらに美味しくいただけます。熱々をどうぞ召し上がれ!

