
簡単!カニカマと卵のっけ丼(天津飯風)
簡単!カニカマと卵のっけ丼(天津飯風)
簡単!カニカマと卵のっけ丼:お家で楽しむ、しっとりふわふわの本格天津飯風レシピ
冷蔵庫にあるカニカマと卵だけで、あっという間に作れるごちそうごはん!ふんわり卵とカニカマの優しい甘さが絶妙な、しっとり美味しい天津飯風丼をご紹介します。自家製あんかけソースで、さらに本格的な味わいに。忙しい日でも、ちょっと特別な日でも、大満足間違いなしの簡単レシピです。
材料- 卵 2個
- カニカマ(かに風味かまぼこ) 4本
- 長ねぎ 1/2本
- 温かいごはん 丼1杯分
- サラダ油 大さじ2
- 白ごま 少々(飾り用)
特製あんかけソース- 水 150ml
- みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 酢 大さじ2
- 片栗粉 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 水 150ml
- みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 酢 大さじ2
- 片栗粉 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、カニカマは手で長さを半分に、さらに半分に裂いておきます。細かくしすぎると煮崩れてしまうので、適度な太さに裂くのがポイントです。長ねぎは小口切りにします。白い部分と青い部分、どちらを使ってもOKです。お好みで調整してください。
Step 2
ボウルに卵2個を割り入れ、菜箸で溶きほぐします。白身を切るように、卵黄と白身が均一になるまで丁寧に溶きほぐしましょう。
Step 3
溶きほぐした卵に、裂いておいたカニカマと小口切りにした長ねぎを加えて混ぜ合わせます。卵液が全体に均等に絡むように、優しく混ぜてください。強く混ぜすぎると卵が細かくなりすぎるので注意しましょう。
Step 4
それでは、美味しいあんかけソースを作りましょう。小鍋に水150mlを入れ、醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1、みりん大さじ2、酢大さじ2、砂糖大さじ1をすべて加えます。全体をよく混ぜ合わせたら、中火にかけて沸騰させます。
Step 5
ソースが沸騰したら、水大さじ1に片栗粉大さじ1を加えてよく溶き、水溶き片栗粉を作ります。沸騰しているソースに水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、泡だて器で手早く混ぜると、とろみがつきます。お好みのとろみになるまで混ぜながら、1〜2分ほど加熱してください。火を止めても余熱でさらにとろみがつきます。
Step 6
フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、弱めの中火にします。熱したフライパンに、卵とカニカマの生地を流し入れます。フライパンを傾けながら、生地が均一に広がるようにします。卵の縁が固まり始めたら、火加減が強すぎないように注意しましょう。
Step 7
卵が半熟状になり、縁が固まってきたら、蓋をして弱火にし、約3分蒸し焼きにします。蓋をすることで、中までふっくらと火を通すことができます。焦げ付かないように注意してください。
Step 8
温かいごはんを丼に盛り付けます。ごはんはお米の粒がしっかり残るように、少し固めに炊いたものを選ぶと、丼とよく合います。
Step 9
ごはんの上に、焼いたカニカマ入り卵をそっと乗せます。その上から、先ほど作った特製あんかけソースをたっぷりとかけます。最後に、香ばしい白ごまを散らせば、見た目も華やかなカニカマと卵のっけ丼の完成です!

