
簡単!エゴマ油と醤油のズッキーニ焼き
簡単!エゴマ油と醤油のズッキーニ焼き
香ばしさがたまらない!雨の日にぴったりなエゴマ油と醤油のズッキーニ焼きレシピ
雨の日には、美味しいチヂミも良いけれど、手軽に作れる「エゴマ油と醤油のズッキーニ焼き」も最高ですよ〜!^0^ 表面はほんのり香ばしく、中はとろりとした食感。香ばしいエゴマ油と甘じょっぱい醤油ダレが絶妙なハーモニーを奏でます。簡単なのに本格的な一品やおつまみにもぴったりです!
主な材料- ズッキーニ(韓国の品種:애호박) 1本
- 青唐辛子 1本
- 白ごま(たっぷり)
タレ- エゴマ油 大さじ3
- 醤油 大さじ1
- エゴマ油 大さじ3
- 醤油 大さじ1
調理手順
Step 1
調理を始める前に、すべての材料を準備しましょう。ズッキーニはきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ります。青唐辛子も洗い、ヘタを取り除いておきます。
Step 2
準備したズッキーニを、約0.6cmの厚さに輪切りにします。薄すぎると崩れやすく、厚すぎると火が通りにくくなるので、適度な厚さに切るのがポイントです。ボウルに切ったズッキーニを入れ、タレの材料であるエゴマ油大さじ3と醤油大さじ1を加えて、ズッキーニ全体にタレが均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。エゴマ油の香ばしさと醤油の塩味がズッキーニに染み込むように、少し置いておくとさらに美味しくなりますよ。
Step 3
中弱火で予熱したフライパンに、タレを絡めたズッキーニと残りのタレをすべて流し入れます。フライパンでタレが少し焦げ付くことで、香ばしい風味が加わります。
Step 4
ズッキーニをフライパンに並べる際は、重ならないように一層に広げて並べましょう。こうすることで、ズッキーニが均一に焼け、こんがりとした美味しい食感を楽しむことができます。
Step 5
中弱火で、ズッキーニの片面がきつね色に焼けたら裏返し、もう片面も同じようにこんがりと焼きます。エゴマ油が焦げ付かないように、火加減に注意してください。ズッキーニが柔らかくなりすぎず、少し歯ごたえが残るくらいに焼くのがおすすめです。
Step 6
ズッキーニが両面ともこんがり焼けたら、準備しておいた青唐辛子を細かく刻んでズッキーニの上に彩りよく散らします。辛いのがお好みであれば、青唐辛子の量を調整しても良いでしょう。最後に、香ばしさをプラスする白ごまをたっぷり振りかけたら、美味しいエゴマ油と醤油のズッキーニ焼きの完成です!温かいうちに召し上がれ。

