Uncategorized

簡単!くるくるロールおにぎり(キンパ風)





簡単!くるくるロールおにぎり(キンパ風)

手軽に作れる!韓国風のり巻き「ロールキンパ」/初心者でも安心!美味しいキンパの作り方

簡単!くるくるロールおにぎり(キンパ風)

一口サイズで食べやすく、しかもとっても簡単に作れる、ちょっとおしゃれなロールキンパのレシピをご紹介します。特別な日にも、普段のおやつや軽食にもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

キンパの材料

  • 焼き海苔 4枚
  • 温かいご飯 2膳分
  • 卵 1個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • にんじん 1/4本
  • 青唐辛子(細かく刻んだもの) 1/2本
  • ボイルされたロブスターの身 2個
  • 牛乳 大さじ1

味付けのポイント

  • ピクルスの漬け汁(甘酢) 大さじ2
  • バジルペースト 適量

調理手順

Step 1

海苔を軽く炙ります。ガスコンロの弱火で、海苔の表面が少しパリッとするまで両面をさっと炙るか、オーブンの余熱を使ったり、電子レンジで軽く温めてもOKです。焦がさないように注意してくださいね。

Step 1

Step 2

炙った海苔を、食べやすいように6等分にカットします。これで、一口サイズの可愛いロールキンパが作れますよ。

Step 2

Step 3

温かいご飯お茶碗1杯分に、ピクルスの漬け汁(市販の甘酢漬けの汁でもOK)大さじ1を加えて、しゃもじで混ぜ合わせます。ご飯が熱すぎないように、少し冷ましておきましょう。

Step 3

Step 4

海苔の上に、味付けしたご飯を適量のせます。その上から、バジルペーストを薄く塗ってください。お好みで量を調整してください。

Step 4

Step 5

バジルペーストなしで、ご飯だけで巻くこともできます。海苔の端にご飯粒を少しつけて、しっかりと巻き終わりをくっつけるように、形を整えながら巻いていきましょう。

Step 5

Step 6

出来上がったロールキンパをお皿に並べ、炒めたにんじんと玉ねぎ、そしてロブスターの身をほぐして乗せます。このままでも美味しいですが、次の工程でさらに彩り豊かに仕上げます。

Step 6

Step 7

卵焼きを作ります。ボウルに卵1個を割り入れ、牛乳大さじ1を加えてよく混ぜて卵液を作ります。フライパンに薄く油をひき、弱めの中火で熱し、卵液を薄く流し入れて広げます。80〜90%くらい固まってきたら、手前に巻き込み、火を止めて余熱で完全に火を通します。冷めたら細切りにします。

Step 7

Step 8

同じフライパンに少量の油をひき、細切りにした玉ねぎとにんじんをそれぞれ加えて、軽く塩こしょうで味を調えながら炒めます。野菜の甘みを引き出すように、じっくり炒めましょう。

Step 8

Step 9

いよいよ具材を巻いていきます。ご飯を広げた海苔の上に、細切りにした卵焼き、炒めたにんじん、炒めた玉ねぎを彩りよく乗せていきます。ご飯を乗せすぎると海苔が破れてしまうので、具材のバランスを見ながら乗せてください。

Step 9

Step 10

ほぐしたロブスターの身をたっぷりと乗せたら、海苔を手でしっかりと持ち、具材を潰さないように、きゅっと引っ張るように巻いていきます。最後に、細かく刻んだ青唐辛子を散らすと、見た目も鮮やかでピリッとしたアクセントになります。これで、彩り豊かで美味しいロールキンパの完成です!

Step 10



簡単!くるくるロールおにぎり(キンパ風) はコメントを受け付けていません