
簡単!いりこ(煮干し)のおにぎり
簡単!いりこ(煮干し)のおにぎり
10分で完成!子供も大人も大好きないりこおにぎりの作り方。簡単お弁当メニューに最適
今日は、ご家庭にある美味しいいりこの佃煮(炒め物)を使って、10分でパパッと作れる香ばしいいりこおにぎりをご紹介します。お母さんが心を込めて作って送ってくれたアーモンド入りいりこの佃煮を使いました。一口サイズに丸めれば、お子様のおやつや手軽な一食にぴったりです。忙しい朝のしっかりとしたお弁当メニューとしても申し分ない、いりこおにぎり、さあ、早速作ってみましょうか?
材料- 温かいご飯 2膳分
- アーモンド入りいりこの佃煮 100g
- たくあん 50g
- 焼き海苔のフレーク 少々
- ごま油 大さじ2
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
おにぎりに甘酸っぱさとシャキシャキとした食感を加えるたくあんを準備します。約50gのたくあんを、できるだけ細かく刻んでください。キンパ(韓国風海苔巻き)の残り物のたくあんを使っても良いでしょう。
Step 2
海苔のフレークを自家製で作ってみましょう。乾いたフライパンで焼き海苔(全形)3枚を両面が香ばしくなるまで軽く炙ります。冷めたら手で細かくちぎって、細かいフレーク状にします。市販の味付け海苔を使っても手軽に作れますよ。
Step 3
メインの材料であるいりこの佃煮を準備します。約100gのいりこの佃煮は、包丁で子供が食べやすいように細かく刻んでください。いりこのサイズが小さくなるほど、ご飯とよく混ざり、食べやすくなります。
Step 4
さあ、全ての材料を混ぜ合わせる時間です。温かいご飯2膳分を大きめのボウルに入れ、細かく刻んだいりこの佃煮、刻んだたくあん、そして自家製海苔のフレークを全て加えてください。
Step 5
香ばしさを加えるごま油大さじ2と、見た目も美味しそうな炒りごまを振ります。あとは、しゃもじや手を使って、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせましょう。
Step 6
材料がよく混ざったご飯を、一口サイズに丸く握っていきます。いりこの佃煮の塩気と、海苔やたくあんの味付けで十分なので、別で味を調える必要はありません。きれいに握ったおにぎりを、お皿に彩りよく盛り付ければ、10分もかからずに美味しいいりこおにぎりの完成です!
Step 7
細かく刻んだアーモンドといりこの香ばしさ、そしてシャキシャキとしたたくあんの甘酸っぱさが絶妙に組み合わさった、とても魅力的なおにぎりです。たくあんのプチプチとした食感が、まるでとびこ(トビウオの卵)を入れたような楽しさも提供してくれます!いりこの佃煮さえあれば、いつでもすぐに作れるので、忙しい食事の時間にぴったりです。ぜひ、美味しく召し上がってください!

