
簡単自家製!特製ダレのサムギョプサル〜たっぷりネギサラダ添え
簡単自家製!特製ダレのサムギョプサル〜たっぷりネギサラダ添え
たっぷりネギサラダと絶品!特製タレのサムギョプサルレシピ
久しぶりにホームパーティーを開くことになりました!今回のメインディッシュは、手作りで簡単に作れる絶品サムギョプサル。たっぷり添えたネギサラダとの相性も抜群です。初心者の方でも安心して作れるよう、詳しいレシピをご紹介します!
主な材料- 豚バラ薄切り肉(サムギョプサル用) 500g
- 長ネギ 1本(たっぷりと)
- 玉ねぎ 1/2個
特製肉用タレ- コチュジャン 大さじ2
- 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ2
- 醤油(濃口醤油) 大さじ2
- 料理酒(みりんなど) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 水あめ(オリゴ糖など) 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
さっぱりネギサラダ用タレ- 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1/2
- 白ごま 少々
- コチュジャン 大さじ2
- 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ2
- 醤油(濃口醤油) 大さじ2
- 料理酒(みりんなど) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 水あめ(オリゴ糖など) 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
さっぱりネギサラダ用タレ- 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1/2
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、長ネギはきれいに洗い、できるだけ細く千切りにします。ボウルに、さっぱりネギサラダ用タレの材料(粉唐辛子大さじ1、醤油大さじ1、砂糖大さじ1/2、ごま油大さじ1/2、白ごま少々)を全て入れ、よく混ぜ合わせます。千切りにしたネギをタレに入れ、優しく手で和えて味をなじませましょう。
Step 2
次に、豚バラ肉の臭みを取り、タレの味がしっかり染み込むように軽く下茹でします。鍋にたっぷりの水とローリエ、粗挽き黒こしょうを数粒入れて強火にかけ、沸騰させます。ぐらぐらと煮立ったら、豚バラ肉を一枚ずつ広げながら入れ、30秒〜1分ほど、さっと茹でます。この工程で余分な脂と臭みが取れ、タレと一緒に炒めるときも焦げ付きにくく、短時間で美味しく仕上がります。
Step 3
続いて、お肉の旨味を引き出す特製肉用タレを作ります。ボウルにコチュジャン大さじ2、粉唐辛子大さじ2、醤油大さじ2、料理酒大さじ1、砂糖大さじ1、水あめ大さじ2、おろしニンニク大さじ1、ごま油大さじ1、そしてこしょう少々を入れ、ダマにならないようによく混ぜて、美味しいタレを完成させます。
Step 4
大きめのフライパンかボウルに、下茹でした豚バラ肉と薄切りにした玉ねぎを入れます。その上から、先ほど作った特製肉用タレを全てかけます。ここでビニール手袋などを着用し、お肉と玉ねぎ、タレが均一に混ざるよう、手で優しく揉み込むように混ぜ合わせます。この作業は火にかける前に行うことで、タレがお肉の表面にしっかりと染み込み、より深い味わいになります。
Step 5
全体にタレがよく絡まったら、強火で手早く炒めましょう。すでに一度下茹でしているので、長時間炒める必要はありません!焦げ付かないように混ぜながら、お肉にタレがなじみ、温まる程度で3〜5分ほど、さっと炒めます。強火で短時間で炒めることで、お肉が硬くなりにくく、ジューシーに仕上がります。
Step 6
お肉がこんがりと炒まったら、あらかじめタレと和えておいたネギサラダをたっぷりとのせます。このままでも美味しいですが、食べやすくするために、炒めたお肉とネギを軽く混ぜ合わせると、ネギのシャキシャキとした食感と、甘辛いお肉の組み合わせが最高です!
Step 7
このレシピは、本当はもっと薄いサムギョプサル用のお肉で作るとさらに美味しいです。今回はスーパーで薄切り肉しか見つけられなかったので、少し厚みのあるものを使いました。もっと薄いお肉なら、タレがさらに染み込んで、もっと感動的な美味しさになったはずです。次回はぜひ、極薄のサムギョプサルを探します!
Step 8
こうして出来上がったサムギョプサルを器に盛り付け、最後に香ばしい白ごまを散らせば、見た目も華やかで食欲をそそる一品になります!作る工程は簡単なのに、味は本格的でボリューム満点なので、普段のおかずにもぴったりですし、私のようにホームパーティーのおもてなし料理としても、全く遜色のない特別なメニューになりますよ。ぜひ、皆さんで召し上がってください!

