
簡単美味しい!おうちの定番副菜4品
簡単美味しい!おうちの定番副菜4品
冷蔵庫にあるもので!誰でも失敗なしの簡単家庭料理レシピ4選
冷蔵庫に眠っている食材でパパッと作れる、家族みんなが喜ぶ家庭料理の副菜4品をご紹介します。簡単なのに味は保証付き!
シャキシャキ白菜ナムルの材料- 白菜 1/4株
- だし醤油(韓国の薄口醤油)大さじ2
- ごま(適量)
- ごま油(少々)
ピリ辛甘酸っぱい大根ナムルの材料- 大根 100g
- イワシのエキス(ミョルチエクジョッ)大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 甘酒ビネガー(カムシチョ)大さじ1
- ごま(適量)
- ごま油(少々)
もちもちおでん炒めの材料- 四角おでん 3枚
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 2本
- 赤唐辛子 1本
- 人参(少量)
おでん炒め用調味料- 濃口醤油(ジンガンジャン)大さじ2
- 水 大さじ3
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- ごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- はちみつ 大さじ2
カリカリ小魚とナッツの炒め物の材料- 小魚(煮干し)100g
- くるみ 10g
- ひまわりの種 10g
- かぼちゃの種 10g
- 米飴(ッパルジョチョン)大さじ3
- 水 大さじ2
- ごま 大さじ1
- 濃口醤油(ジンガンジャン)大さじ2
- ごま油 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ2
- 大根 100g
- イワシのエキス(ミョルチエクジョッ)大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 甘酒ビネガー(カムシチョ)大さじ1
- ごま(適量)
- ごま油(少々)
もちもちおでん炒めの材料- 四角おでん 3枚
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 2本
- 赤唐辛子 1本
- 人参(少量)
おでん炒め用調味料- 濃口醤油(ジンガンジャン)大さじ2
- 水 大さじ3
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- ごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- はちみつ 大さじ2
カリカリ小魚とナッツの炒め物の材料- 小魚(煮干し)100g
- くるみ 10g
- ひまわりの種 10g
- かぼちゃの種 10g
- 米飴(ッパルジョチョン)大さじ3
- 水 大さじ2
- ごま 大さじ1
- 濃口醤油(ジンガンジャン)大さじ2
- ごま油 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ2
- 濃口醤油(ジンガンジャン)大さじ2
- 水 大さじ3
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- ごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- はちみつ 大さじ2
カリカリ小魚とナッツの炒め物の材料- 小魚(煮干し)100g
- くるみ 10g
- ひまわりの種 10g
- かぼちゃの種 10g
- 米飴(ッパルジョチョン)大さじ3
- 水 大さじ2
- ごま 大さじ1
- 濃口醤油(ジンガンジャン)大さじ2
- ごま油 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ2
調理手順
Step 1
1. シャキシャキ白菜ナムルの作り方:まず、白菜1/4株を用意します。沸騰したお湯に白菜を入れ、1分ほどさっと茹でた後、すぐに冷水で冷まし、余分な水分をしっかり絞って食べやすい大きさに切ってください。茹ですぎると食感が悪くなるので注意しましょう。
Step 2
切った白菜に、だし醤油大さじ2、ごま(適量)、ごま油少々を加えて、優しく揉み込むように和えると、美味しい白菜ナムルの完成です。味見をして、薄い場合は醤油を少し足してください。
Step 3
2. ピリ辛甘酸っぱい大根ナムルの作り方:大根100gをきれいに洗い、皮をむいて、細かく千切りにします。千切りにした大根の水分は、あまり絞りすぎない方が良いでしょう。
Step 4
千切りにした大根に、イワシのエキス大さじ1、みじん切りにんにく大さじ1、甘酒ビネガー大さじ1、ごま(適量)、ごま油少々を加えて、手で優しく揉み込むように和えます。これで、さっぱりとしたピリ辛甘酸っぱい大根ナムルの完成です。お好みで砂糖を少し加えても美味しいですよ。
Step 5
3. もちもちおでん炒めの作り方:四角おでん3枚を、食べやすい大きさに切ります。玉ねぎ1/2個と人参は、おでんと同じくらいの大きさに千切りにします。青唐辛子2本と赤唐辛子1本は、炒め物にピリッとした辛さと彩りを加えてくれます。種を取り除いて、小口切りにしてください。
Step 6
フライパンを熱し、濃口醤油大さじ2、水大さじ3、みじん切りにんにく大さじ1を入れて煮立たせ、調味料を作ります。調味料が沸騰したら、切ったおでん、玉ねぎ、人参を加えて炒め合わせます。おでんに調味料がしっかり染み込むまで炒めましょう。
Step 7
最後に、切った唐辛子を加えてさっと炒めます。火を止める直前に、はちみつ大さじ2、ごま大さじ1、ごま油大さじ1を回しかけ、全体をよく混ぜ合わせれば、美味しいおでん炒めの完成です。
Step 8
4. カリカリ小魚とナッツの炒め物の作り方:小魚(煮干し)100gを用意し、くるみ10g、ひまわりの種10g、かぼちゃの種10gなどのナッツ類を準備します。小魚はザルなどで振って細かいゴミを取り除き、乾いたフライパンで弱火で5分ほど炒めて、魚の臭みを取ります。
Step 9
炒めた小魚に、濃口醤油大さじ2、米飴大さじ3、水大さじ2を加え、中火で煮詰めます。調味料が小魚に絡んで照りが出るまで、焦げ付かないように混ぜながら煮詰めてください。
Step 10
準備したナッツ類を加えて、小魚と一緒に1〜2分ほどさらに炒めます。火を止め、ごま大さじ1、ごま油大さじ1、マヨネーズ大さじ2を加えて全体によく和えたら、香ばしくて美味しい小魚とナッツの炒め物の完成です。マヨネーズを加えることで、小魚が固くなるのを防ぎ、まろやかな食感になります。

