
簡単ワンパン!あさりのおいしい韓国風スープ
簡単ワンパン!あさりのおいしい韓国風スープ
砂抜きから完成まで、すべてを一つのフライパンで!驚くほど簡単な、あさりたっぷり韓国風スープの作り方
あさりの上品な旨味に、青唐辛子のピリッとした辛さがアクセント!後味さっぱりの、体の中から元気になれるおいしいスープです。フライパン一つで手軽に作れる、澄んだ深みのある味わいのあさりスープをぜひお試しください。
材料- 新鮮なあさり 300g
- だし昆布 (10cm角) 2枚
- 長ねぎ 1/4本 (小口切り)
- 青唐辛子 2本 (斜め薄切り)
- にんにく (みじん切り) 1/2大さじ
- 塩 または 醤油 (味調整用) 大さじ1
調理手順
Step 1
あさりの砂抜きのため、大きめのボウルに水1リットルを入れ、塩大さじ1を溶かします。箸やフォークを一緒に入れると、あさりが砂を吐きやすくなります。
Step 2
砂抜きするあさりは軽く洗い、塩水に入れます。あさりが完全に浸かるように、黒いビニール袋でボウルを覆ってください。光を遮断することで、あさりがより効果的に砂を吐き出します。約30分〜1時間ほど砂抜きします。
Step 3
砂抜きが終わったあさりは、流水で数回、優しくもみ洗いしてください。殻の表面についた汚れや残った砂をきれいに取り除くことが、澄んだスープを作る秘訣です。
Step 4
スープに入れる具材を準備します。長ねぎは小口切り、青唐辛子は種を取り除いて斜め薄切りにします。みじん切りのにんにく1/2大さじと、だし昆布2枚も用意しましょう。
Step 5
深めの鍋またはフライパンに、洗ったあさり、きれいに洗った水1リットル、だし昆布2枚、にんにく1/2大さじを一緒に入れます。必ず水から煮ることで、あさりがゆっくりと口を開き、旨味がしっかりスープに溶け出します。
Step 6
水が沸騰し始めると、あさりが徐々に口を開きます。この時、あさりから出るアクや白い泡はスープを濁らせる原因になるので、お玉で丁寧にすくい取ってください。
Step 7
だし昆布は、あさりの風味を引き立てた後、長時間煮ると苦味が出ることがあります。そのため、あさりが口を開き始めたらすぐに取り出してください。
Step 8
準備しておいた長ねぎと斜め切りにした青唐辛子を鍋に入れ、もうひと煮立ちさせます。青唐辛子を加えることで、ピリッとした辛みと爽やかな風味が加わります。
Step 9
最後に、塩または醤油大さじ1を加えて全体の味を調えます。あさりの塩分によって味の濃さが変わるので、味見をしながら調整するのがおすすめです。出来立ての美味しいあさりスープを、どうぞお召し上がりください!

