
簡単ヘルシー!ワカメの和え物レシピ
簡単ヘルシー!ワカメの和え物レシピ
ダイエットにも最適!海の恵みたっぷりのワカメナムル(和え物)
生ワカメの下処理は少し手間がかかるかもしれませんが、火を使わないので調理はとっても簡単です。しかも材料費もとてもリーズナブル!低カロリーでミネラル豊富なワカメは、健康的な副菜としてぴったりです。特に季節の変わり目や、生ワカメのフレッシュな風味が好きな方には、このレシピを強くおすすめします。さっぱりとした味付けで、食欲がない時でも美味しくいただける、常備菜にぴったりの一品です。
主な材料- 生ワカメ 1束(約200g)
- 粗塩 大さじ2(ワカメの洗浄用)
調理手順
Step 1
新鮮な生ワカメを用意します。まず、ワカメの硬い茎の部分(「頭」と呼ばれることもあります)を包丁で丁寧に切り落としてください。次に、大きめのボウルにワカメを入れ、粗塩大さじ2を加えてください。塩はワカメの不純物を取り除き、食感を良くする役割があります。ここから、ワカメを手に持ち、3分間ほど、まるで洗濯をするように、しっかりと揉み洗いしてください。ぬめりが出てきて、ワカメが柔らかくなるのを感じるはずです。
Step 2
きれいに洗ったワカメは、塩分を抜くために冷たい水で何度もすすぐことが重要です。ワカメを冷たい水につけて手で優しくもみ洗いし、水を切ってから再度すすぐ、という工程を3回繰り返してください。こうすることで、余分な塩分が効果的に抜け、すっきりとした味わいになります。よくすすいだワカメは、水を絞りすぎず、ザルにあげて最低20分以上、自然に水気を切ってください。このように水気を切ることで、ワカメの食感がよりプリプリになります。
Step 3
水気が程よく切れたワカメを、食べやすい大きさに切っていきましょう。長すぎると食べにくいので、1〜2cm程度の長さに細かく切るのがおすすめです。細かく切るほど、調味料がよく絡んで、さらに美味しくいただけますよ。
Step 4
さあ、美味しい和え物の時間です!ボウルに切ったワカメを入れ、だし醤油大さじ3.5、香ばしい炒りごま大さじ3、そして風味豊かなごま油大さじ1を全て加えてください。(だし醤油の量は、ワカメの塩分や個人の好みに合わせて調整してください。)ここからは、手で全ての材料が均等に混ざるように、優しく揉み込むように和えていきます。調味料がワカメの間によく染み込むように、丁寧に混ぜ合わせることが大切です。
Step 5
じゃーん!新鮮な海の香りがたっぷり詰まった、美味しいワカメの和え物が完成しました!火を使わずに、こんなに新鮮でヘルシーな副菜が簡単に作れるなんて、本当に便利ですよね。ご飯のおかずにもぴったりですし、ダイエット中の食事にも罪悪感なく取り入れられる優秀なメニューです。どうぞ召し上がれ!

