
簡単なのに本格的!ダシダで作る豚肉キムチチゲ
簡単なのに本格的!ダシダで作る豚肉キムチチゲ
だし不要!牛ダシダで手軽に作れる、ピリ辛豚肉キムチチゲのレシピ
だしを取るのが大変な一人暮らしの方や少人数のご家庭にぴったりの、牛ダシダを使った豚肉キムチチゲのレシピをご紹介します。手間なく、深みのある豊かな風味を楽しめます!
材料- 豚肉(バラ肉または肩ロース、チゲ用) 300g
- よく熟した白菜キムチ 2掴み(約200g)
- 長ネギ 1本(約15cm)
- おろしニンニク 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 牛ダシダ(またはだしの素) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、チゲの風味を豊かにする長ネギを準備します。長ネギは1.5〜2cm幅の斜め切りなど、大きめにカットしてください。細かく切りすぎると煮込んでいる間に崩れてしまうことがあるので、少し大きめに切るのがおすすめです。
Step 2
キムチは、一口で食べやすい大きさ、つまり、ひと口大に切ります。キムチが大きすぎると、チゲを食べるときに扱いにくいことがあります。
Step 3
熱した鍋に豚肉を入れ、強火で炒めます。肉から脂が出てきて、こんがりと焼き色がつくまでしっかりと炒めると、臭みが減り、より香ばしい風味になります。
Step 4
豚肉の表面が程よく焼けたら、切ったキムチを加えて一緒に炒め合わせます。キムチと肉が馴染むように、1〜2分ほど一緒に炒めると良いでしょう。
Step 5
次に、チゲに加える水を注ぎます。キムチがしっかりと浸るくらいの量の水、キムチの汁を除いて約3〜4カップ(600〜800ml)程度を注ぎます。水の量は、キムチの塩分や、お好みの汁の量によって調整してください。
Step 6
旨味をプラスする調味料をすべて加えます。おろしニンニク大さじ1、コチュジャン大さじ2、醤油大さじ2、そして今回の主役である牛ダシダ大さじ1を加えてください。ダシダがスープに溶けやすいように、一度かき混ぜましょう。
Step 7
チゲがぐつぐつと沸騰し始めたら、火を中火に落とします。準備しておいた大きめに切った長ネギを加え、蓋をしたまま約20分間、じっくりと煮込みます。この間に、キムチと肉の旨味がスープにしっかりと染み込んでいきます。
Step 8
20分後、キムチが柔らかく煮えて、スープに旨味が十分に溶け出したら完成です!お好みで味見をして、もし薄ければ塩や醤油で軽く味を調えても構いません。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください!

