
簡単で美味しい豆腐ステーキの作り方
簡単で美味しい豆腐ステーキの作り方
今日の晩ごはん:簡単豆腐ステーキと特製ヤンニョム醤油だれでご飯が進む一品!
明日も仕事だけど…ちゃんとご飯は食べたい! そんな忙しいあなたにぴったりの簡単おかずをご紹介。こちらは「万人のレシピ」から。美味しい料理は、決して難しくなくてもいいんです!香ばしく焼いた豆腐に、甘辛いヤンニョム醤油だれをかけて。ご飯が止まらなくなること間違いなしですよ。
主な材料- 木綿豆腐 1丁(焼き豆腐や、しっかりした豆腐がおすすめ)
- ごま 少々(風味付けと飾り用)
- 塩 少々(豆腐の下味用)
- こしょう 少々(豆腐の下味用)
ヤンニョム醤油だれ- 醤油 大さじ2.5
- 韓国産唐辛子粉(コチュジャン)大さじ0.5 (辛さはお好みで調整)
- おろしにんにく 小さじ0.5 (風味アップ!)
- 刻みねぎ 大さじ1 (甘みと食感をプラス)
- ごま油 大さじ1 (香ばしさの決め手)
- ごま 少々 (たれの上に散らす用)
- 醤油 大さじ2.5
- 韓国産唐辛子粉(コチュジャン)大さじ0.5 (辛さはお好みで調整)
- おろしにんにく 小さじ0.5 (風味アップ!)
- 刻みねぎ 大さじ1 (甘みと食感をプラス)
- ごま油 大さじ1 (香ばしさの決め手)
- ごま 少々 (たれの上に散らす用)
調理手順
Step 1
まず、豆腐の水分をしっかりと切ることが大切です。キッチンペーパーで豆腐の表面を軽く押さえるか、フォークで数カ所穴を開けると、より水分が抜けやすくなります。こうすることで、豆腐が油でカリッと美味しく揚がります。水切りした豆腐は、1.5〜2cm厚さの一口大(例:4等分または6等分)に切ってください。切った豆腐の表裏に塩とこしょうを軽く振って下味をつけます。このひと手間で、豆腐の淡白な味が引き締まり、旨味が増しますよ。
Step 2
次に、豆腐ステーキの味の決め手となるヤンニョム醤油だれを作りましょう。小さなボウルに醤油大さじ2.5、韓国産唐辛子粉(コチュジャン)大さじ0.5、おろしにんにく小さじ0.5、刻みねぎ大さじ1、香ばしいごま油大さじ1をすべて入れます。最後に、ごま少々を加えて香りをプラスすれば、美味しいヤンニョム醤油だれの完成!スプーンでよく混ぜ合わせてください。味はお好みで醤油や唐辛子粉の量を加減すると良いでしょう。
Step 3
フライパンを中火で熱し、サラダ油をやや多めにひきます。油が温まったら、下味をつけた豆腐をフライパンに並べ入れます。豆腐を入れたら、頻繁にひっくり返さず、片面がきつね色になりカリッとするまでじっくり焼いてください。目安は2〜3分後、端が色づいてきたら、そっと裏返して、反対側も同じようにきつね色になるまで焼きます。このように、豆腐の全ての面が美味しそうな黄金色になるまで、2〜3回ひっくり返しながら焼いていきます。外はカリッと、中はふんわりとした豆腐ステーキができますよ。
Step 4
きれいに焼けた豆腐を器に盛り付けます。そして、あらかじめ作っておいたヤンニョム醤油だれを、豆腐の上から食べやすいようにかけます。お好みで、たれを別添えにしてつけて食べても美味しいですし、豆腐の上に直接かけてもOKです。最後に、ごまをパラパラと散らすと、さらに美味しそうな豆腐ステーキの出来上がり!熱々を、特製ヤンニョム醤油だれと一緒にどうぞ。簡単なのに、食卓が華やぐ一品になります。おつまみにもぴったりです。

