Uncategorized

簡単おいしい!ツナマヨおにぎり





簡単おいしい!ツナマヨおにぎり

冷蔵庫の残り物で!たっぷり海苔をまぶしたツナマヨおにぎりの作り方

簡単おいしい!ツナマヨおにぎり

冷蔵庫にある材料で、簡単で美味しいツナマヨおにぎりを作ってみました~

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ツナ缶 1個 (150g)
  • 温かいご飯 2膳分
  • たくあん 2切れ
  • マヨネーズ 大さじ4
  • 砂糖 大さじ2
  • 味塩 少々 (3つまみ程度)
  • ごま油 大さじ3
  • 刻み海苔 (お好みで)
  • 白ごま (飾り用)

調理手順

Step 1

まず、ツナ缶を開けて中身だけを出し、油をできるだけしっかり切ってください。ザルにあげたり、キッチンペーパーで押さえたりすると、よりきれいに仕上がります。

Step 1

Step 2

油を切ったツナをボウルに入れます。たくあんは細かく刻むか、私のようにハサミで食べやすい大きさに切っておくと簡単です。ツナと一緒にボウルに入れてください。

Step 2

Step 3

準備した温かいご飯を加え、調味料をすべて入れてください。マヨネーズ大さじ4、砂糖大さじ2、味塩3つまみ、ごま油大さじ3を順番に加えていきます。(たくあんの塩加減によって味塩の量は調整してください。)

Step 3

Step 4

ゴムベラやスプーンを使い、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。ご飯粒を潰さないように、優しく混ぜるのがポイントです。混ざったら、手に水かごま油を少量つけ、丸いおにぎりの形に握ってください。

Step 4

Step 5

海苔をまぶす準備をします。ビニール袋や広めの皿に海苔を20枚程度入れ、手や麺棒などで細かく砕いて、海苔のフレークを作ってください。細かすぎず、適度な大きさに砕くと食感が良くなります。

Step 5

Step 6

握ったおにぎりを、海苔のフレークが入ったビニール袋に入れ、袋を振って全体に均一に海苔をまぶします。または、広めの皿に海苔のフレークを広げて、おにぎりを転がすようにまぶしても良いでしょう。最後に白ごまをパラパラと振りかけると、香ばしさが加わり、美味しいツナマヨおにぎりの完成です!

Step 6



簡単おいしい!ツナマヨおにぎり はコメントを受け付けていません