
簡単おいしい!ツナマヨおにぎりの作り方
簡単おいしい!ツナマヨおにぎりの作り方
おうちで簡単!おいしいツナマヨおにぎりを手作りしよう
忙しい朝や手軽に済ませたいランチにぴったりのツナマヨおにぎりはいかがですか? ふんわりご飯とクリーミーでコクのあるツナマヨの組み合わせは、お子様から大人までみんな大好きなおかずです。
主な材料- 炊きたて温かいご飯 2膳分
- ツナ缶 1缶(油を切っておく)
- マヨネーズ 大さじ3
- 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
- レモン汁 小さじ1(お好みで)
- こしょう 少々
- 海苔(おにぎり用または海苔巻き用) 1/2枚
調理手順
Step 1
まず、ツナマヨの具材を作りましょう。ボウルに油を切ったツナ缶の中身を入れ、みじん切りにした玉ねぎ、マヨネーズ大さじ3、レモン汁小さじ1、そして少々のこしょうを加えてください。スプーンで全体が均一になるように、よく混ぜ合わせます。玉ねぎのシャキシャキ感を残したい場合は、みじん切りを粗めにしても良いでしょう。
Step 2
次に、おにぎりのご飯を準備します。炊きたての温かいご飯2膳分を用意し、香ばしさを加えるごま油大さじ1と、味を調えるための塩少々を加えます。ご飯粒を潰さないように、さっくりと混ぜ合わせるイメージで手早く和えると、味が均一に馴染みます。
Step 3
さあ、形作りです。市販のおにぎり型(三角型がおすすめ)を用意します。型の底に味付けしたご飯の1/3量を入れ、スプーンの背などで軽く押して土台を作ります。そして、ご飯の中央にくぼみを作り、具材を入れるスペースを確保しましょう。
Step 4
先ほど作ったツナマヨの具材を、ご飯のくぼみにたっぷりと詰めます。具材がはみ出さないように注意しながら、残りの味付けご飯で上部を覆ってください。ご飯を優しく押さえながら、型に沿ってしっかりと形を整えましょう。
Step 5
おにぎり型からそっと取り出したおにぎりに、食べやすい大きさにカットした海苔を貼り付けます。海苔を貼る際は、手にラップをするとご飯がくっつきにくく、きれいに仕上がります。これで、美味しいツナマヨおにぎりの完成です!どうぞ召し上がれ!

