
簡単おいしい!チャジャンバップの作り方
簡単おいしい!チャジャンバップの作り方
オットギのチャジャンブロックでチャジャンバップを作ろう
固形カレーの次に、固形チャジャンでチャジャンバップを作ってみました!オットギの固形チャジャンを使うと、チャジャンバップがより美味しくなります。麺を茹でてチャジャン麺としても食べられますよ。 🙂
材料- オットギ 直火炒めチャジャンブロック 4人分(ブロック1個=1人前)
- チャジャン用豚肉 250g
- じゃがいも 2個
- 玉ねぎ 1個半
- にんじん 2/3個
- 青唐辛子 3本(お好みで辛味を追加)
- サラダ油 大さじ1
- もち米粉 大さじ1
- 水 大さじ2
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
このレシピでは、オットギの「直火炒めチャジャン」ブロックを使用します。このブロックを使うことで、本格的なチャジャンソースをより手軽に、そして風味豊かに仕上げることができます。
Step 2
野菜を準備します。じゃがいも2個、玉ねぎ1個半、にんじん2/3個、そして辛味がお好みであれば青唐辛子3本をきれいに洗って用意してください。
Step 3
じゃがいもは皮をむき、約1.5cm角のさいの目に切ります。こうすることで、火の通りが均一になり、柔らかく仕上がります。
Step 4
にんじんもじゃがいもと同じくらいの大きさ、1~1.5cm角に切ります。野菜の大きさを揃えることで、一緒に煮込んだときに食感が均一になります。
Step 5
玉ねぎは1cm角に切ります。辛味を加えたい場合は、青唐辛子の種を取り除き、みじん切りにします。(辛さはお好みで調整してください)
Step 6
深めのフライパンか鍋にサラダ油大さじ1を熱し、中火で豚肉250gを炒めます。豚肉にこしょうを少々振ると、臭みが消え、風味が増します。
Step 7
豚肉の色が変わってきたら、切っておいたじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、青唐辛子をすべて加え、野菜がしんなりするまで炒め合わせます。野菜の甘みが引き出され、チャジャンソースのコクが増します。
Step 8
水3カップ(日本の紙コップで約540ml)を注ぎ、強火で煮立たせます。沸騰したら弱火にし、野菜が柔らかくなるまで煮込みます。
Step 9
いよいよチャジャンソースの決め手、オットギのチャジャンブロックを加えます。ブロック1個が1人前なので、4人分として4個使用します。(製品の指示に従って調整してください)
Step 10
煮立っているところにチャジャンブロックを入れ、塊が残らないようにしっかりと溶かしながら混ぜます。カレールーのように溶かし、ソースにとろみがつくまで煮詰めてください。
Step 11
最後に、とろみと照りを出すために、もち米粉大さじ1と水大さじ2をあらかじめよく混ぜ合わせて水溶きもち米粉を作り、チャジャンソースに加えて煮込みます。
Step 12
水溶きもち米粉を加えたら、焦げ付かないように混ぜながら、1~2分ほどさらに煮込みます。ソースにツヤが出て、好みのとろみがついたら完成です。
Step 13
これで、美味しいチャジャン(チャジャン麺ソース)の完成です!炊きたてのご飯にたっぷりかけて、チャジャンバップとしてお召し上がりください。
Step 14
チャジャンバップとしても最高ですが、茹でた麺にかけてチャジャン麺として食べるのもおすすめです。
Step 15
チャジャン麺にする際は、目玉焼きを乗せるとさらに豪華な一皿になります。オットギのチャジャンブロックで、手軽においしいチャジャンバップやチャジャン麺をぜひご家庭で作ってみてください!

