
簡単おいしい!ねぎキムチの作り方(塩漬け不要)
簡単おいしい!ねぎキムチの作り方(塩漬け不要)
旬の長ネギで作る本格的なねぎキムチレシピ。漬け込み不要で簡単!
旬の採れたて長ネギを使って、漬け込む手間いらずで美味しいねぎキムチを作る方法をご紹介します。どなたでも簡単に作れるのでおすすめです。
材料- 長ネギ 1束(約300〜400g)
- 魚醤(ナンプラーなど)1/2カップ
- 韓国産唐辛子粉(細挽き)1カップ
- おろしニンニク 大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- 酢 1/3カップ
- もち米粉(あらかじめ煮て冷ましておいたもの)
調理手順
Step 1
今日は、塩漬けせずにすぐ作って美味しく食べられる、ねぎキムチの黄金レシピをご紹介します。春の味覚、長ネギのキムチをぜひご家庭で手軽に作ってみてください!
Step 2
まず、新鮮な長ネギを準備しましょう。根元をきれいにし、しおれたり傷んだりした葉は取り除きます。流水で何度か丁寧に洗い、土や汚れをきれいに落としてください。洗った後は、ザルにあけてしっかりと水気を切ることが大切です。こうすることで、キムチが水っぽくなるのを防ぎ、長持ちさせることができます。
Step 3
長ネギの水気を切っている間に、キムチに旨味を加えるもち米粉を準備しましょう。もち米粉大さじ1〜2杯に水1カップを加えて、弱火で焦げ付かないようによく混ぜながら煮ると簡単に作れます。もち米粉を加えると、キムチがよりまろやかで美味しくなりますので、ぜひ使ってみてください。もち米粉は完全に冷ましてから使ってください。
Step 4
大きめのボウルに、水気を切った長ネギをきれいに並べ入れます。そこに、準備した調味料をすべて加えます:魚醤1/2カップ、韓国産唐辛子粉1カップ、おろしニンニク大さじ1、砂糖大さじ2、酢1/3カップ、そして完全に冷めたもち米粉です。調味料はたっぷりと使いましょう。
Step 5
調味料を加えたら、ナムルを和えるようによく揉み込むのではなく、長ネギの形を崩さないように、上から下へと優しくひっくり返すように混ぜ合わせます。長ネギが潰れてしまわないように、そっと扱うのがコツです。調味料が長ネギ一本一本に均一に絡むようにしてください。
Step 6
完成です!これで、塩漬けなしでもすぐに美味しく食べられる、本格的なねぎキムチの出来上がりです。できたてのねぎキムチは、冷たい麺類やうどんなどとの相性も抜群です。ぜひ、手作りの味をお楽しみください!

