
簡単おいしいツナのチヂミ
簡単おいしいツナのチヂミ
簡単ツナチヂミの作り方(ツナハンバーグ風レシピ)
ご飯のおかずにも、小腹が空いた時のおつまみにもぴったりのツナチヂミのレシピをご紹介します。特別な材料は必要なく、手軽に作れて満足感もあります。
主材料- ツナ缶 150g(油を切る)
- 玉ねぎ 1/2個
- 人参 1/3本
- 卵 2個
- 青唐辛子 少々(お好みで)
生地の調味料- 塩 ひとつまみ
- 天ぷら粉 大さじ2(またはチヂミ粉・薄力粉)
- 塩 ひとつまみ
- 天ぷら粉 大さじ2(またはチヂミ粉・薄力粉)
調理手順
Step 1
まず、大きめのボウルに卵2個を割り入れ、よく溶きほぐしてください。卵液がきれいに溶けていると、チヂミがきれいに仕上がります。
Step 2
溶き卵に塩をひとつまみ加えて味を調えてください。軽く塩で味をつけることで、ツナチヂミ全体の味がぼやけず、旨味が増します。
Step 3
玉ねぎと人参は流水でよく洗い、できるだけ細かくみじん切りにしてください。野菜が細かく刻まれていると、生地とよく混ざり、食感も良くなります。
Step 4
ツナ缶はザルにあげて、油をしっかりと切ってください。油が多く残っていると、チヂミが脂っこくなることがあるので、必ず取り除いてください。
Step 5
油を切ったツナ、みじん切りにした玉ねぎ、人参を卵液に入れ、天ぷら粉大さじ2を加えてください。天ぷら粉がない場合は、チヂミ粉や薄力粉を使っても構いません。天ぷら粉を使うと、よりサクサクとした食感を楽しめます。
Step 6
全ての材料を入れたら、スプーンやヘラを使って、ダマにならないように均一によく混ぜ合わせてください。こねすぎると固くなることがあるので、軽く混ぜるのがポイントです。
Step 7
熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、生地をスプーンでひとさじずつ丸く形を整えて落としてください。フライパンの大きさに合わせて、適度な間隔をあけて並べると、後でひっくり返しやすくなります。
Step 8
お子様が食べるツナチヂミはそのまま焼き、大人用には刻んだ青唐辛子を少し混ぜて乗せてください。青唐辛子を加えると、ピリッとした辛味が加わり、くどさも抑えられて格段に美味しくなります。(辛いものが苦手な場合は省略してください。)
Step 9
中火から弱火で、両面がきつね色になるまで焼いてください。ツナチヂミは火の通りが早いので、焦げ付かないように頻繁にひっくり返すのがおすすめです。強火で焼くと、表面だけ焦げて中まで火が通らないことがあります。
Step 10
さあ、美味しいツナチヂミの完成です!見た目も食欲をそそる黄金色にきれいに焼けました。(写真のまな板の色が変わっているのは…面白い思い出です!😂)
Step 11
このように、簡単な材料と手順で美味しいツナチヂミが作れます。おかずを作るのが面倒な時や、特別な料理は必要ないけれど何か美味しいものが食べたい時に、しっかりしたご飯のおかずや、ちょっとおしゃれなおつまみとして楽しんでみてください!

