Uncategorized

秋の甘み、熟成かぼちゃのキムチ





秋の甘み、熟成かぼちゃのキムチ

季節の健康おやつ!熟成かぼちゃで作る絶品かぼちゃキムチ

秋の甘み、熟成かぼちゃのキムチ

かぼちゃや熟成かぼちゃで作る甘いかぼちゃ粥も美味しいですが、熟成かぼちゃで作るキムチもまた格別です。熟成かぼちゃ特有のほのかな甘みが強すぎず、キムチにしたときに豊かな旨味を生み出します。秋の風情をたっぷり詰め込んだ美味しいかぼちゃキムチを一緒に作りましょう!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • 熟成かぼちゃ 1個(直径約30cm)
  • 白菜 1/2株
  • 小さい大根 2本
  • 赤唐辛子 3本
  • ニラまたは長ネギ 3本
  • 玉ねぎ 3個
  • 粗塩 1カップ(白菜、大根の塩漬け用)

キムチの調味料

  • 砂糖 3大さじ
  • ニンニクのみじん切り 5大さじ
  • すりおろし赤唐辛子(赤唐辛子約15本分)
  • 細かいコチュカル(韓国唐辛子粉)2カップ
  • アミの塩辛 2大さじ
  • カニの醤油漬けの漬け汁 3カップ
  • イカナゴの醤油漬けの魚醤 1カップ

調理手順

Step 1

直径約30cmの熟成かぼちゃを半分に切り、スプーンで種と内側のワタをきれいに取り除きます。熟成かぼちゃは硬いので、切る際は手を傷つけないよう十分注意してください。

Step 1

Step 2

わたを取り除いた熟成かぼちゃを、キムチに入れやすいように長さ2〜3cmの細長い形に切ります。

Step 2

Step 3

細長く切った熟成かぼちゃの硬い皮を、包丁で慎重に剥がします。皮は厚くて硬いので、この工程でも怪我に十分注意が必要です!

Step 3

Step 4

皮を剥き、種を取り除いてきれいに下処理された熟成かぼちゃが、キムチ作りの準備完了です。

Step 4

Step 5

細長く切った熟成かぼちゃを、再び食べやすい大きさ、2〜3cmの長さに半分に切ります。

Step 5

Step 6

さらに、もう一度縦に切り、炒め物やキムチに入れるのに最適な大きさにします。大きすぎると味が染み込みにくくなります。

Step 6

Step 7

食べやすい大きさに切った熟成かぼちゃを、流水で2回ほど軽くすすぎます。長時間洗いすぎると甘みが抜けることがあるので注意してください。

Step 7

Step 8

白菜は株のまま半分に切り、4〜5cmの食べやすい大きさに切ります。切った白菜の上に、粗塩1カップを均一に振りかけてしんなりさせます。塩の量は白菜の量に合わせて調整してください。

Step 8

Step 9

小さい大根2本は、皮をきれいに洗ってから、白菜と同じくらいの大きさに、平たく食べやすい形に切って準備します。

Step 9

Step 10

塩で漬けた白菜と切った大根を一緒に、均一に混ぜ合わせます。この状態で約10分間そのまま置き、白菜と大根が柔らかく漬かるようにします。

Step 10

Step 11

10分後、漬かった白菜と大根を流水で2回ほどきれいに洗い、余分な塩気を取り除きます。水を絞りすぎないように注意しながら、ザルにあげて水気を切ります。

Step 11

Step 12

きれいに洗った白菜と大根に、準備した熟成かぼちゃを加えて軽く混ぜ合わせます。まだ調味料を入れていないので、材料が崩れないように優しく混ぜてください。

Step 12

Step 13

ニラまたは長ネギは、約5cmの長さに切って、キムチにシャキシャキとした食感を加える準備をします。

Step 13

Step 14

玉ねぎ3個のうち1〜2個をみじん切りにし、キムチの風味をより深みのあるものにします。残りの玉ねぎはすりおろして使っても良いでしょう。

Step 14

Step 15

赤唐辛子3本は種を取り除き、みじん切りにして彩りを加え、わずかに辛味をプラスします。韓国の青唐辛子(チョンヤンコチュ)を使うと、よりピリッとした辛さが楽しめます。

Step 15

Step 16

いよいよキムチの味を決める調味料を準備します。細かいコチュカル2カップと、赤唐辛子約15本分をすりおろしたものを加えて、ピリッとした深い色を出します。

Step 16

Step 17

ニンニクのみじん切り5大さじをたっぷりと加えて、韓国キムチの基本的な風味を加えます。ニンニクのパンチがキムチの味を一層引き立てます。

Step 17

Step 18

砂糖3大さじを加えて、熟成かぼちゃのほのかな甘さとよく調和させます。甘みは好みで調整してください。

Step 18

Step 19

旨味の要!イカナゴの醤油漬けの魚醤1カップと、カニの醤油漬けの漬け汁3カップを加えます。(お好みで、カニの醤油漬けに入っているカニの身を一緒に入れて煮込んでも絶品です。)まず調味料をよく混ぜ合わせます。味見をして、薄ければ魚醤を追加して塩加減を調整してください。

Step 19

Step 20

アミの塩辛2大さじを細かく刻んで加えると、旨味とコクが倍増します。アミの塩辛特有の深い風味が、キムチの味をさらに豊かにします。

Step 20

Step 21

準備した全ての材料に調味料を全て加え、手袋をはめた手で上下によく混ぜ合わせます。調味料が、かぼちゃと野菜に均一に絡むように丁寧に混ぜてください。

Step 21

Step 22

こうして美味しい熟成かぼちゃキムチの完成です!漬けたての新鮮な味も良いですが、キムチがよく熟成したら、キムチチゲやキムチチム(蒸し料理)にしても、その甘みが絶品なのでぜひ試してみてください。

Step 22



秋の甘み、熟成かぼちゃのキムチ はコメントを受け付けていません