
秋の旬!濃厚なワタリガニのオイルパスタ
秋の旬!濃厚なワタリガニのオイルパスタ
ワタリガニで作る絶品オイルパスタの作り方(秋の味覚)
クリーミーなソースを使わなくても、ワタリガニ本来の豊かな旨味を最大限に引き出したオイルパスタをご紹介します。秋の新鮮なワタリガニとオイルパスタのあっさりとした味わいが絶妙にマッチし、重すぎず美味しい一皿に仕上がります。今日は、ご家庭でもレストランのような本格的なワタリガニのオイルパスタを作る方法をシェアしますね!
ワタリガニのオイルパスタ 材料- 新鮮なワタリガニ 1杯(下処理済み)
- ホタテ(赤ホタテ) 6個(きれいに洗ったもの)
- スパゲッティ 100g
- 水 1リットル(パスタ茹で用)
- 粗塩 大さじ1(パスタ茹で用)
- ニンニク(スライス) 5かけ
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1/3
- 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
- エキストラバージンオリーブオイル 大さじ4
- 乾燥唐辛子(鷹の爪) 3本(潰したもの)
- チキンスープストック 大さじ1
- 乾燥バジル 小さじ1/2
- 乾燥オレガノ 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、1リットルの水を鍋に入れ、粗塩大さじ1(約10g)を加えて強火で沸騰させます。お湯が沸騰したら、スパゲッティ100gを入れ、袋の表示時間より1分短く、約8分間茹でてアルデンテに仕上げます。茹ですぎるとソースと和える際に麺がべたつかないように注意しましょう。
Step 2
パスタを茹でている間に、ニンニク5かけは皮をむき、約2〜3mm厚さの、あまり薄すぎないスライスにします。ニンニクの香りを油に移すための大切な工程です。
Step 3
玉ねぎ1/4個は皮をむき、できるだけ細かくみじん切りにします。玉ねぎを細かくすることで、ソースがより滑らかで風味豊かに仕上がります。
Step 4
8分間茹でたパスタはザルにあげて水気を切ります。この時、パスタの茹で汁を1〜2杯分取っておくと、後でソースの濃度を調整するのに便利です。もし必要なければ捨てても構いません。
Step 5
フライパンを中火で熱し、エキストラバージンオリーブオイル大さじ4をたっぷりと注ぎます。スライスしたニンニク、みじん切りにした玉ねぎ、そしてみじん切りにしたニンニク大さじ1/3を全て加え、ニンニクが焦げ付かないように中火で約2分以上じっくり炒めて香りを引き出します。ニンニクがきつね色になり始めたら、美味しい香りが立ち上ってきます。
Step 6
玉ねぎが透明になり、ニンニクの良い香りがしてきたら、下処理したワタリガニをフライパンに入れます。ここで、乾燥唐辛子(鷹の爪)3本を軽く潰して加えると、ピリッとした辛みがアクセントになります。ワタリガニを入れたら、中火または弱めの中火で約3分間炒め、ワタリガニの旨味がしっかり溶け出すようにします。
Step 7
ワタリガニの色が鮮やかな赤色に変わり始めたら、取っておいたパスタの茹で汁を2杯分フライパンに加えます。この茹で汁がソースの濃度を整え、風味を深めます。次に、ホタテ6個も一緒に入れます。ホタテとワタリガニに火が通るまで、中火でしっかり煮込み、魚介の旨味をソースに十分に染み込ませます。
Step 8
最後に、茹で上がったスパゲッティをフライパンに入れ、チキンスープストック大さじ1、乾燥バジル小さじ1/2、乾燥オレガノ小さじ1/2を全て加えます。ここからは中火で、パスタがソースの美味しいオイルをしっかりと吸い込み、全体に絡むまで約1〜2分間手早く混ぜ合わせます。全ての具材がよく混ざり、パスタにソースがコーティングされたら、見た目も美味しそうなワタリガニのオイルパスタの完成です!熱々のうちに召し上がれ。

