Uncategorized

砂糖不使用!簡単ヘルシー・かぼちゃシッケ





砂糖不使用!簡単ヘルシー・かぼちゃシッケ

かぼちゃシッケの作り方【砂糖なし・簡単・美味しい】

砂糖不使用!簡単ヘルシー・かぼちゃシッケ

こんにちは、キム・ジンオクです。かつてはシッケ作りに夢中になりすぎて、業務用の大きな電気炊飯器まで持っていた時期がありました!あれから何年も経ち、指の関節炎のせいか、それともあの大きな炊飯器を手放してしまったからか、シッケ作りから遠ざかっていました。それでも、来る秋夕(チュソク)を前に、特別なレシピを皆さんと分かち合いたくて、情熱を燃やしました!インターネットで malted barley powder(麦芽粉)を探していたところ、「ティーバッグ malted barley powder」という新世界を発見したのです。レビューはどれも素晴らしく、すぐに購入して作ってみたところ、驚くほど簡単で美味しかったんです!以前は、麦芽粉をさらしで包んでこねたり、細かいザルで漉して沈殿物を沈めたりといった手間のかかる工程がありましたが、こんなに簡単に作れるようになるなんて、本当に時代は進歩しましたね!(これは決して宣伝ではありません。自分で購入して満足したからこそ、正直におすすめしているレビューです!)良いものは、当然共有したいですよね!😊

料理情報

  • 分類 : お茶 / 飲み物 / 酒
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

材料(完成量 約2500ml)

  • かぼちゃ(韓国かぼちゃ・ 단호박) 1/2個(約350g)
  • ティーバッグ malted barley powder 3個(合計120g)
  • 水 2L
  • 梨ジュース 2パック(200ml)
  • 生姜 2~3切れ(薄切り、省略可)
  • ご飯 1杯(210g、コンビニのおにぎり1個分程度)
  • 塩 小さじ1/3
  • はちみつ(甘さが足りない場合に追加)

調理手順

Step 1

良質な malted barley powder を探してネットショッピングをしている際に、「ティーバッグ malted barley powder」を見つけました。レビューがどれも好評だったので、試しに購入してみたところ、とても便利で味も良かったんです!ティーバッグ malted barley powder 1袋には、6個のティーバッグ(計240g)が入っており、今回のレシピの2倍量を作ることができます。(本当に広告ではなく、自腹で購入して使ってみておすすめしているものです!)

Step 1

Step 2

10人用の電気炊飯器に、固めに炊いたご飯1杯(または電子レンジで2分温めたコンビニおにぎり1個、約210g)を入れます。そこに、ティーバッグ malted barley powder 3個(計120g)と水2Lを注ぎ、炊飯器の蓋をして「保温」モードにし、4時間ほど発酵させます。シッケが発酵している間に、かぼちゃの下準備をしましょう。

Step 2

Step 3

かぼちゃ半個(約350g)を用意します。種を取りやすくするため、かぼちゃを電子レンジで2分ほど加熱します。皮をむき、食べやすい大きさにカットしてください。

Step 3

Step 4

カットしたかぼちゃを電子レンジ対応の容器に入れ、蓋をしてさらに6分間加熱し、柔らかくします。ここに砂糖の代わりに甘みを加える梨ジュース2パック(200ml)を加え、ミキサーで滑らかになるまで撹拌します。梨ジュースは自然な甘みを加えるだけでなく、お正月の料理で脂っこいものを食べた後に消化を助ける効果もあります。

Step 4

Step 5

4時間「保温」モードで発酵させた炊飯器の蓋を開けると、ご飯粒が20粒以上浮いているのが確認できるはずです。これくらいで、麦芽粉がよく発酵した証拠です!炊飯器の中のティーバッグ malted barley powder は取り出し、細かいザルにあけて、手で優しく絞ってから捨ててください。

Step 5

Step 6

お正月のおもてなしにシッケを出す際、ご飯粒の飾りを綺麗に浮かべると、より一層見栄えが良くなりますよね。炊飯器に残った中から、ご飯粒だけを少量取り分け、冷たい水でさっと洗って飾り用に準備しておきましょう。

Step 6

Step 7

さて、炊飯器に残った中身をすべて鍋に移します。ミキサーで撹拌したかぼちゃと、薄切りにした生姜2~3切れも加えます。生姜は爽やかな香りを添えますが、お好みで省略しても構いません。甘みを加えるため、砂糖の代わりに塩を1/3小さじ加えます。強火にかけ、沸騰したら中弱火に落とし、約10分ほど煮詰めます。完成したら火を止め、少し冷ましてから冷蔵庫に入れ、しっかり冷やします。召し上がる直前に、準備しておいたご飯粒の飾りを浮かべ、スライスしたアーモンドやナツメ(大棗)を乗せると、素敵なかぼちゃシッケの完成です!もし甘さが足りないと感じたら、はちみつや、最近人気の甘味料であるエリスリトールやステビアを加えても良いでしょう。シッケは傷みやすいので、すぐに飲む分だけ冷蔵保存し、長く保存したい場合は冷凍保存することをおすすめします。私はティーバッグ malted barley powder とかぼちゃがまだ残っていたので、合計2回作って楽しみました!

Step 7



砂糖不使用!簡単ヘルシー・かぼちゃシッケ はコメントを受け付けていません