
石鍋プルコギ (トゥッペギ・プルコギ)
石鍋プルコギ (トゥッペギ・プルコギ)
甘みと塩味の完璧な調和!かぼちゃ入り石鍋プルコギ レシピ
新婚当初に一度作った石鍋プルコギが家族に大好評だったので、プルコギの準備をするついでにもう一度作ってみました。かぼちゃのほんのりとした甘さと、香ばしいプルコギの組み合わせが絶品です。ご飯がどんどん進む、満足感たっぷりの一品ですよ!
材料- 韓国産韓牛(プルコギ用) 2人分
- パプリカ 1個
- 新鮮なキャベツ ひとつかみ
- 甘みのあるかぼちゃ 適量
- 春雨(タンミョン) ひとつかみ
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1
だし・調味料- 乾燥エビの殻 適量(だし用)、醤油(カンジャン) 適量
- 乾燥エビの殻 適量(だし用)、醤油(カンジャン) 適量
調理手順
Step 1
深めの石鍋(トゥッペギ)に、プルコギ用の韓国産韓牛2人分を食べやすい大きさに切って入れます。
Step 2
キャベツは細切りにします。かぼちゃは蒸して柔らかくしてから、一口大に切っておきます。かぼちゃを蒸すことで、甘みが増し、食感がより柔らかくなります。
Step 3
石鍋プルコギの旨味を深めるためのだし・調味料を準備します。乾燥エビの殻を用意してください。(※「간장새우대가리」という材料名は一般的ではない、または特定のレシピにのみ使用される可能性が高いと判断し、一般的なプルコギのだしとしてよく使われる乾燥エビの殻に置き換えました。もし特定の材料でしたら、詳細をお知らせください。)
Step 4
別の鍋に水を入れ、準備した乾燥エビの殻を加えてしっかりと煮出し、風味豊かなだしを取ります。
Step 5
取っただしは、目の細かいザルで丁寧にこして不純物を取り除きます。石鍋に入れた牛肉の上に、このだしを注ぎ入れてください。だしが牛肉を柔らかくしてくれます。
Step 6
石鍋を中火にかけて煮立たせます。煮立ったら、あらかじめ準備しておいた春雨(タンミョン)を加え、柔らかくなるまで煮ます。春雨は、あらかじめ水で戻さずにそのまま加えるのが、ほぐれにくくプリプリに仕上がるコツです。
Step 7
食欲をそそる色味にするため、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1を加え、よく混ぜ合わせます。お好みで量を調整してください。
Step 8
細切りにしたキャベツと、蒸して切ったかぼちゃを石鍋に彩りよく加えます。かぼちゃが入ることで、だしがさらに甘く、まろやかになります。
Step 9
彩りを添えるパプリカを大きめに切って加えます。パプリカは軽く火を通す程度にし、食感を残すのがおすすめです。
Step 10
全ての材料が馴染むように、蓋をするか蓋をせずに、中火で材料がすべて火が通り、だしが少し煮詰まるまで十分に煮込みます。約5~7分煮るとちょうど良いでしょう。
Step 11
熱々の石鍋プルコギを、そのまま器によそって出来上がり!ご飯に混ぜて食べても絶品です。

