白鐘元(ペク・ジョンウォン)風 ツナサンジャンのサンチュ包み
絶品!ツナサンジャンで作る、簡単サンチュ包み(쌈밥)レシピ
食欲がない時でもこれなら大丈夫!定番のサムジャンも美味しいですが、香ばしいツナをたっぷり加えてタンパク質も摂れ、食感も楽しめるツナサムジャンは、目にも舌にも嬉しい一品です。マンゲのレシピで、楽しく美味しいサンチュ包み(쌈밥)を作ってみましょう!
主な材料
- ツナ缶 150g
- 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
- 長ねぎ 1/2本
- 青唐辛子 2本(辛さはお好みで調整)
- サンチュ 300g
- 温かいご飯 2膳分
調味料
- テンジャン(韓国味噌)大さじ1
- 米味噌(味噌)大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1.5
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- ナンプラー(または韓国の醤油)大さじ1
- 水 1/2カップ(約100ml)
- ごま油(仕上げ用)少々
- 白ごま(飾り用)少々
- テンジャン(韓国味噌)大さじ1
- 米味噌(味噌)大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1.5
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- ナンプラー(または韓国の醤油)大さじ1
- 水 1/2カップ(約100ml)
- ごま油(仕上げ用)少々
- 白ごま(飾り用)少々
調理手順
Step 1
まず、ツナ缶を開けて油を切り、その油を鍋や深めのフライパンに移しておきます。(ツナの油を使うことで、より深みのある味わいになります。)
Step 2
鍋にツナの油を熱し、みじん切りにした長ねぎと玉ねぎを加えて、玉ねぎが透き通るまで弱火で炒めます。野菜がしんなりしたら、コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1.5を加えて一緒に炒め、粉っぽさを飛ばします。(この工程で、サンジャンの味がまろやかになります。)
Step 3
サムジャンの風味を豊かにするために、テンジャン(韓国味噌)と米味噌(味噌)を混ぜて使います。テンジャンだけだと塩味が強くなることがあるので、手軽に手に入る米味噌を一緒に加えることで味のバランスが良くなります。テンジャン大さじ1、米味噌大さじ1、コチュジャン大さじ2、にんにくみじん切り大さじ1、砂糖大さじ1/2を加え、中弱火で全体がよく混ざり、香りが立つまで炒めます。
Step 4
野菜と調味料がよく炒まったら、水を1/2カップ(約100ml)加えて煮立たせます。煮立ったら油を切ったツナを加え、味がなじむように混ぜながら炒めます。
Step 5
最後に、辛味を加える青唐辛子を細かく刻んで加え、風味を豊かにするためにごま油を数滴たらして、美味しく仕上げます。(お好みで唐辛子の量を調整したり、他の野菜を加えても美味しいです。)
Step 6
次に、サンチュ包み(쌈밥)の準備をします。きれいに洗ったサンチュは水気をよく切り、半分に折り、さらに半分に折ってご飯を乗せるスペースを作ります。
Step 7
作ったサンチュのスペースにご飯を適量乗せます。(おにぎりのように塩、ごま、ごま油でご飯を握って入れても美味しいですが、個人的にはご飯粒が残ったパラっとしたご飯の方が、サンジャンやサンチュとよく合います。)
Step 8
ご飯の上に、作りたてのツナサンジャンをたっぷり乗せ、最後に香ばしい白ごまを散らせば、美味しいサンチュ包み(쌈밥)の完成です!