
白菜スープ
白菜スープ
だしなしで簡単!体にやさしい澄んだ白菜スープ
だしを使わずに、驚くほど簡単なのに体が喜ぶ、澄んだ白菜スープのレシピです。あっさりとしていて、胃に優しく、食欲がない時でも食べやすいですよ。ご飯を入れて雑炊風にしても美味しいです。
主な材料- ベビー白菜 120g (ひとつかみ程度)
- 長ネギ 1/2本
- 玉ねぎ 1/4個
- 豆腐 1/2丁
- 卵 1個
- 水 300ml (普通の紙コップ約1.5杯分)
- ザーサイ (または塩漬けエビ) 大さじ1 (味の決め手!)
調理手順
Step 1
まず、新鮮なベビー白菜はきれいに洗い、約3〜4cmの食べやすい大きさに切ってください。あまり小さく切りすぎると、煮ている間に崩れてしまうことがあるので、適度な大きさがおすすめです。
Step 2
長ネギはみじん切りではなく、約0.5cm幅の斜め薄切りにすると、スープにネギの風味がよりよく溶け出し、見た目も美しくなります。
Step 3
食感を良くしてくれる豆腐は、約1.5cm角、または食べやすい四角形に切っておきましょう。
Step 4
甘みとさっぱりとした味わいを加える玉ねぎは、薄く千切りにします。スープに自然な甘みを引き出してくれます。
Step 5
卵はボウルに割り入れ、フォークや箸で黄身と白身が均一に混ざるようによく溶きほぐしておきます。後でスープに流し入れて、ふんわりと仕上げます。
Step 6
では、鍋に300mlの水を入れて、すぐに強火にかけ、沸騰させます。澄んだ美味しいスープにするために、ここでは何も加えない水を使います。
Step 7
水がぐらぐらと沸騰したら、準備したベビー白菜、豆腐、千切りにした玉ねぎ、そして味の決め手となるザーサイ(または塩漬けエビ)大さじ1をすべて加えます。ザーサイ(または塩漬けエビ)で味を調えると、普通の塩とは違う、深みと旨味のある味わいになります。
Step 8
材料を入れたら、再び沸騰したら火を中火に弱めます。そして、約5分ほど煮て、白菜と玉ねぎが柔らかくなるようにします。煮すぎると白菜がくたくたになりすぎるので注意してください。
Step 9
最後に、溶きほぐした卵を、お玉などを使って鍋の縁からゆっくりと回し入れるように流し入れます。卵がふんわりと固まったら火を止め、最後に切っておいた長ネギを加えてさっと混ぜれば、美味しい白菜スープの完成です!

