
白菜キムチの炒め物
白菜キムチの炒め物
旨味たっぷり!白菜キムチ(熟成キムチ)の簡単炒め物レシピ
年末のキムチ作りやトンチミ(大根の水キムチ)の白菜が、そのまま食べるには少し酸っぱくなった時、捨ててしまうのはもったいないですよね。そんな時におすすめなのが、この白菜キムチの炒め物!さっぱりとした酸味と、調味料が絡み合った甘辛さが絶妙で、ご飯のおかずはもちろん、ビビンバやビビン麺の具材としても最高です。古漬けキムチが新しい美味しさに生まれ変わる、魔法のような一品をぜひお試しください。
主な材料- 洗って水気をしっかり絞った熟成白菜キムチまたはトンチミの白菜 1/8株
- だし用煮干し 5尾
- 水 5大さじ
調味料- だし醤油(韓国の醤油) 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 青唐辛子(チョンヤンゴチュ) 1/2本
- ごま油 大さじ1/2
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- 砂糖 小さじ1
- だし醤油(韓国の醤油) 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 青唐辛子(チョンヤンゴチュ) 1/2本
- ごま油 大さじ1/2
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- 砂糖 小さじ1
調理手順
Step 1
白菜キムチ(またはトンチミの白菜)は、酸味を和らげるために冷水に30分ほど浸してください。その後、流水で洗い、しっかりと水気を絞り、食べやすいように1cm幅程度に細かく刻みます。
Step 2
青唐辛子はヘタを取り、種を取り除いてから、みじん切りにします。ピリッとした辛味を加えるためです。
Step 3
清潔な乾いたフライパンを中火にかけ、頭と内臓を取り除いた煮干しを入れます。焦げ付かないように注意しながら、香ばしい風味が立つまで軽く炒め、煮干しの旨味を引き出します。
Step 4
別のフライパンに少量の食用油を熱し、炒めた煮干しと刻んだ白菜キムチを加えます。中火で、キムチがしんなりするまで2〜3分ほど炒め合わせます。
Step 5
キムチが少ししんなりしたら、だし醤油、みじん切りにしたにんにく、料理酒、砂糖をすべて加えます。調味料がキムチ全体に均一に絡むように、さらに1分ほど炒めます。
Step 6
ここで、用意しておいた水5大さじを加えます。火を弱火にし、調味料が焦げ付かないように、ヘラなどで優しく混ぜながら、キムチに水分が馴染んでしっとりとするまで3〜5分ほど煮るように炒めます。
Step 7
キムチに調味料の水分が程よく残っている状態で、刻んだ青唐辛子を加えます。火を強火にし、30秒〜1分ほど手早く炒めます。これにより、青唐辛子のシャキシャキとした食感と爽やかな香りが活きます。
Step 8
火を止める直前にごま油を回し入れ、風味をプラスします。(お好みで、炒りごまを散らしても美味しいです。)こうして出来上がった白菜キムチの炒め物は、温かいご飯に乗せて混ぜて食べたり、ビビンバやビビン麺の具材として使うと、格別の美味しさが楽しめます!

