
生サンマのカリッとジューシー塩焼き
生サンマのカリッとジューシー塩焼き
新鮮な生サンマで!外はカリッと、中はふっくらジューシーな絶品サンマの塩焼き
今回は新鮮な生サンマを使って、外は香ばしくカリッと、中はジューシーに仕上がるサンマの塩焼きをご紹介します。少ない材料で、本格的な美味しさを食卓に!
主な材料- 新鮮な生サンマ 1尾
下味・衣- 生姜酒(料理酒、みりん、清酒など) 大さじ2
- ハーブソルト 大さじ2〜3
- 片栗粉 大さじ5〜6
- サラダ油(ひまわり油など) 大さじ4
- 生姜酒(料理酒、みりん、清酒など) 大さじ2
- ハーブソルト 大さじ2〜3
- 片栗粉 大さじ5〜6
- サラダ油(ひまわり油など) 大さじ4
調理手順
Step 1
まず、新鮮な生サンマを用意します。流水で内臓や血合いを丁寧に洗い落とし、サンマの表面と内側を優しくすすいで水気をしっかり拭き取ってください。
Step 2
下処理したサンマの身に、1〜2cm間隔で2〜3箇所、浅く切り込みを入れます。これにより、味が染み込みやすく、中まで均一に火が通りやすくなります。サンマの表裏に生姜酒(料理酒、みりん、清酒など)をまんべんなく振りかけます。生姜酒は臭み消しの効果があります。次に、ハーブソルトをサンマの表裏にたっぷりと振りかけて下味をつけます。ハーブソルトがない場合は、普通の塩と胡椒でも代用可能です。このまま約10分ほど置いて、味がなじむようにします。
Step 3
大きめのボウルに片栗粉を5〜6大さじ入れます。片栗粉は衣の役割となり、サンマをさらにカリッと仕上げてくれます。
Step 4
下味をつけたサンマを、片栗粉の入ったボウルに入れ、表裏ともにしっかりと片栗粉をまぶします。粉がダマにならないように、軽く振るいながら丁寧に全体にまぶすのがコツです。
Step 5
フライパンにサラダ油大さじ4を熱し、中火にかけます。片栗粉をしっかりとまぶしたサンマをフライパンに乗せ、表裏を返しながら、きつね色になるまで焼いていきます。片栗粉は焦げ付きやすいので、火加減をよく見ながら、表面がきれいな黄金色になるまで揚げ焼きにするイメージで調理してください。途中でフライパンを傾けて油を回しかけると、より均一に焼き上がります。
Step 6
生サンマは新鮮なので、短時間で火が通ります。もし冷凍サンマを使う場合は、完全に解凍し、水気をよく拭き取ってから同じ手順で調理してください。このように焼いたサンマは、驚くほどカリッとした食感で、中はしっとりとして非常に美味しいです。新鮮なサンマ本来の風味をぜひ楽しんでください!

