
甘酸っぱくて美味しいイカの和え物(オジンオチョムチム)レシピ
甘酸っぱくて美味しいイカの和え物(オジンオチョムチム)レシピ
食欲をそそるイカの和え物、オジンオチョムチムの作り方を徹底解説!(茹で方、味付けの秘訣付き)
春の食卓にぴったりの、甘酸っぱくて美味しいイカの和え物(オジンオチョムチム)のレシピをご紹介します。イカはタウリンが豊富でタンパク質含有量も高く、健康にも良い食材です。新鮮なイカの選び方から、固くならずに茹でるコツ、そして黄金比のヤンニョム(調味料)まで、詳しく解説します。色とりどりの野菜と一緒に和えれば、見栄えの良い副菜やおつまみとしても最適です。(参考:イカは酸性食品であり、マヨネーズなどのアルカリ性食品と一緒に食べると消化を助けると言われています。新鮮なイカは、胴体がチョコレート色に輝き、8本の足が同じくらいの大きさなのが特徴です。)
主材料- 下処理済みのイカ 3杯(約200g)
- きゅうり 1/3本
- にんじん 少々
- 紫玉ねぎ 1/8個
- 長ねぎの白い部分 1本(約10cm)
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1本
甘酸っぱ辛いヤンニョム(大さじ計量)- コチュジャン 大さじ2
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- おろしにんにく 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 料理酒(みりんなど) 大さじ1
- おろし生姜 小さじ1/10(ごく少量)
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま(すり潰したもの) 大さじ1
イカの下洗い用- 天日塩 大さじ1
- コチュジャン 大さじ2
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- おろしにんにく 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 料理酒(みりんなど) 大さじ1
- おろし生姜 小さじ1/10(ごく少量)
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま(すり潰したもの) 大さじ1
イカの下洗い用- 天日塩 大さじ1
調理手順
Step 1
今日は、春の食欲を刺激する甘酸っぱいイカの和え物(オジンオチョムチム)を作ります。色々な野菜と一緒に和えれば、胃のもたれも解消され、美味しいおかずやお酒のおつまみにもぴったりです。ご飯がどんどん進む、イカの和え物の美味しい作り方のコツを、一つ一つ丁寧にお伝えしますね。
Step 2
購入した下処理済みのイカは、思ったよりサイズが小さかったので3杯使いました。これは、一般的な大きめのイカ1杯分くらいの量です。野菜は、冷蔵庫にあるもので代用しました。
Step 3
イカは下処理済みですが、きれいに洗うことが大切です。ボウルにイカを入れ、天日塩大さじ1を加えます。手でイカの胴体と足の部分を、しっかりと揉み洗いするように洗ってください。こうすることで、イカ特有の生臭さを取り除き、プリッとした食感を活かすことができます。洗った後は、流水でよくすすぎ、水気をしっかり切ってください。
Step 4
鍋に水3カップと塩小さじ1/3(約0.3スプーン)を入れ、ぐらぐらと沸騰させます。お湯が沸騰したら、洗ったイカを入れ、15秒~20秒だけ、ごく短時間茹でます。イカは茹ですぎると固くなりやすいので、さっと火を通すのがポイントです。茹で上がったイカは、すぐに冷水にとり、余熱で火が通るのを防ぎ、柔らかい食感を保ちます。
Step 5
野菜を準備します。にんじんは厚さ0.5cmの斜め切りにし、さらに半分に切って食べやすい大きさにします。長ねぎは白い部分だけを使い、縦に千切りにします。紫玉ねぎも同様の厚さに千切りにします。きゅうりは縦半分に切り、厚さ0.5cmの斜め切りにします。青唐辛子(チョンヤンコチュ)は半分に切って種を取り除き、細かく千切りにします。(辛さを控えたい場合は、青唐辛子の量を調整するか、省略しても構いません。)
Step 6
いよいよ、イカの和え物の味を左右するヤンニョム(調味料)作りです。ボウルにコチュジャン大さじ2、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2、おろしにんにく大さじ1、醤油大さじ1、酢大さじ2、砂糖大さじ2、料理酒(みりんなど)大さじ1、そしてほんのわずか(小さじ1/10)のおろし生姜を全て加えてよく混ぜ合わせます。ヤンニョムをあらかじめ作っておき、少し置くことで、唐辛子粉が馴染み、味がより一層深まって美味しくなりますよ。
Step 7
茹でて水気を切ったイカは、食べやすい大きさに切ります。イカが小さいので、切り込みを入れる代わりにそのまま輪切りにしても大丈夫です。(大きなイカの場合は、飾り包丁を入れると味が染み込みやすくなり、より美味しくなります。)
Step 8
広めのボウルに、あらかじめ作っておいたヤンニョムと、切ったイカ、そして準備した野菜を全て入れます。野菜が潰れないように、優しく和えるのがポイントです。
Step 9
ヤンニョムが均一に絡まるように優しく混ぜ合わせれば、美味しいイカの和え物、オジンオチョムチムの完成です!とても簡単でしょう?
Step 10
完成したイカの和え物を、お皿に彩りよく盛り付けます。最後に、炒りごま(すり潰したもの)をたっぷり振りかけると、香ばしい風味が加わり、さらに美味しくいただけます。甘酸っぱくてピリ辛な味のハーモニーが絶妙なイカの和え物、さあ、召し上がれ!
Step 11
プリッとしたイカと、シャキシャキの野菜が組み合わさって、本当に美味しいイカ料理です。久しぶりに作ってみましたが、あまりの美味しさに、あっという間に一皿を平らげてしまいました。ぜひ皆さんも作ってみてくださいね!
Step 12
このイカの和え物に、香りの良いセリ(ミナリ)を加えると、さらに豊かな風味を楽しめます。もしもっとボリュームのある食事にしたい場合は、茹でた素麺にこのイカの和え物を添えて、ビビン麺のように和えて食べるのも最高ですよ!ミニキンパを添えて一緒に食べるのもおすすめです。

