ヤミー

甘辛!鶏手羽元の醤油煮込み





甘辛!鶏手羽元の醤油煮込み

鶏手羽元とニンニクの醤油煮込み

鶏の翼のすぐ上にある鶏手羽元は、もも肉とは異なり、より弾力のある食感と骨の周りの肉をほじくりながら食べる楽しさがあります。今回は、この鶏手羽元一パックを使って、ピリ辛で甘辛い特製おかずを作ってみましょう。たっぷりのニンニクを加えて風味豊かに仕上げます。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな鶏手羽元の醤油煮込みを、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料
  • 鶏手羽元 1パック (約350g)
  • にんにく 12かけ
  • 青唐辛子(韓国産・辛いもの) 3本
  • ごま油 小さじ1
  • いりごま 小さじ1

調味料
  • 濃口醤油 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1
  • おろしにんにく 大さじ1
  • 梅エキス(または水あめ) 大さじ1
  • オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
  • こしょう 小さじ1/2
  • 生姜シロップ(またはおろし生姜) 小さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、鶏手羽元の余分な脂肪をはさみで切り取ってきれいに下処理します。きれいに洗った鶏手羽元に、水1カップ(200ml)、みりん大さじ1、そして半分に切ったにんにく6かけを加えて、ひと煮立ちさせます。この下茹で工程は、骨の周りについた血やアクを取り除き、雑味のないクリアな味わいに仕上げるために重要です。茹でると水が少し濁って見えることがあります。

Step 2

茹で汁はすべて捨て、鶏手羽元を流水で丁寧に洗い、きれいにします。この時、一緒に茹でたにんにくもきれいに洗って、煮込みの際に一緒に使います。こうすることで、鶏手羽元の不純物や余分な油分を取り除くことができます。

Step 3

青唐辛子は、約1cmの厚さに輪切りにしておきます。青唐辛子を加えることで、ピリッとした辛味が加わり、鶏手羽元の煮込みの濃厚な味わいを引き締めてくれます。

Step 4

それでは、美味しい煮込みだれを作りましょう。ボウルに濃口醤油大さじ2、みりん大さじ1、オイスターソース大さじ1、おろしにんにく大さじ1、梅エキス大さじ1、オリゴ糖大さじ1、こしょう小さじ1/2、生姜シロップ小さじ1/2をすべて入れ、よく混ぜ合わせておきます。調味料が均一に混ざるように、しっかりと混ぜてください。

Step 5

フライパンか鍋に、下処理した鶏手羽元、残りのにんにく6かけ、そして水1カップを入れ、中火にかけて煮込み始めます。煮立ってきたら、浮いてくるアクや泡は、お玉などでこまめにすくい取ると、よりクリアな仕上がりになります。

Step 6

煮汁が元の量の半分くらいに減ってきたら、作っておいた煮込みだれをすべて加えます。火加減を中弱火に落とします。時々、フライ返しなどで鶏手羽元を混ぜながら、タレが全体に絡むようにじっくりと煮詰めていきます。この時、最初に鶏手羽元と一緒に茹でたにんにくも一緒に加えると、さらに風味が増します。

Step 7

最後に、輪切りにした青唐辛子を加えて軽く混ぜ合わせたら火を止めます。仕上げにごま油小さじ1といりごま小さじ1を振りかけると、ピリ辛で甘辛い絶品鶏手羽元の醤油煮込みの完成です!温かいご飯に乗せても美味しいですし、冷えたビールのお供にも最適です。



モバイルバージョンを終了