
甘辛醤油味のつぶ貝串
甘辛醤油味のつぶ貝串
[フライパン一つで] 照り照り!つぶ貝の甘辛醤油煮込み
お酒のおつまみにも、ご飯のおかずにもぴったりな、照り照りつぶ貝の甘辛醤油煮込みをご紹介します。お肉より海鮮派の我が家の主人が「美味しい!」と絶賛してくれた自慢のレシピです!簡単&スピーディーに作れるので、おうち飲みのお供にも、お子様のおやつにも最適ですよ。
主な材料- 下処理・ボイル済みのつぶ貝 200g
- 竹串
調味料- 醤油 大さじ3.5
- 黒糖または三温糖 大さじ2
- こしょう 少々(ひとつまみ)
- 生姜パウダー 少々
- 水 2カップ半(一般的な紙コップ基準)
- 醤油 大さじ3.5
- 黒糖または三温糖 大さじ2
- こしょう 少々(ひとつまみ)
- 生姜パウダー 少々
- 水 2カップ半(一般的な紙コップ基準)
調理手順
Step 1
下処理済みのボイルつぶ貝をさっと洗い、水気をしっかり拭き取ります。竹串に、見た目が良くなるように2〜3個ずつ刺していきます。つぶ貝の大きさに合わせて調整してください。
Step 2
広めのフライパンに、水2カップ半、醤油大さじ3.5、黒糖大さじ2、こしょう少々、生姜パウダー少々を全て入れ、中火で煮立たせます。タレがぐつぐつと煮立ってきたら、準備したつぶ貝串をきれいに並べ入れてください。
Step 3
中火を保ちながら、スプーンでタレを時々つぶ貝串にかけ、味が均一に染み込むように煮込みます。約5〜7分煮て、タレの量が元の半分以上減ってきたら、火を弱火にします。
Step 4
弱火にしてからも、引き続きスプーンでタレをつぶ貝串の上からかけ続けます。タレがしっかりと絡み、つぶ貝に艶が出るまでゆっくりと煮詰めてください。お好みのとろみがついたら火を止めます。
Step 5
フライパンに残ったとろみのあるタレをスプーンで掬い、お皿に盛り付けたつぶ貝串の上に均一にかけます。こうすることで、タレがより豊かに絡み、一層美味しくいただけます。温かい状態ですぐに召し上がると、さらに美味しくなります。

