
甘辛豚プルコギと新鮮野菜のキンパ
甘辛豚プルコギと新鮮野菜のキンパ
特別な日のための変わり種キンパ:豚プルコギ、チャプチェ、ジェユクキンパの作り方
皆さん、こんにちは!キンパ作りが大好き、料理するベベトッキママです。今日は、いつものキンパから一歩進んで、特別な変わり種キンパに挑戦しました。甘辛い豚プルコギと新鮮な野菜を組み合わせたキンパはもちろん、お正月に余ったチャプチェを使ったチャプチェキンパ、そしてピリッとしたジェユクキンパまで!家族みんなで楽しめる、多彩なキンパのレシピをご紹介します。
キンパの具材- 魚のすり身揚げ(オムク) 2枚
- ごぼう(ウオン) 100g
- 卵 2個
- 人参 50g
- 豚プルコギのタレ(醤油 大さじ2、砂糖 大さじ1、ニンニクのみじん切り 小さじ1/2、生姜パウダー 少々、胡椒 少々)
- ジェユクタレ(コチュジャン 大さじ1、コチュジャンパウダー 大さじ1、醤油 大さじ1、砂糖 大さじ1、ニンニクのみじん切り 大さじ1、生姜パウダー 少々、ごま油 少々)
- チャプチェ(お好みで)
- キンパ用海苔 4枚
- ご飯 2膳分
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 少々
- 野菜(エゴマの葉またはレタス)
- サラダ油 少々
調理手順
Step 1
まず、魚のすり身揚げ(オムク)をキンパの具材に合うように細長く切ります。フライパンにサラダ油を少量熱し、オムクを炒めます。次に、醤油大さじ1とオリゴ糖(または水あめ)大さじ1を加えて、照りが出るまで炒め合わせます。これで、オムクが甘辛く美味しくなります。
Step 2
ごぼうは皮をきれいに剥き、流水でよく洗います。スライサーを使って細い千切りにします。細かく切ることで、キンパを食べた時の食感が良くなります。
Step 3
細切りにしたごぼうのえぐみを取り除くため、沸騰したお湯に酢大さじ1を加え、ごぼうを約1分間さっと茹でます。茹でたごぼうは冷水で一度洗い、水気を切ります。その後、フライパンにサラダ油を熱し、ごぼうを炒めます。醤油大さじ2、オリゴ糖大さじ1、そして昆布だし(または水)を少量加え、汁気がほとんどなくなるまで炒め煮にします。
Step 4
卵はボウルに割り入れてよく溶きほぐし、フライパンに薄く流し入れて卵焼き(ジダン)を作ります。焼きあがった卵焼きはくるくると巻き、食べやすい大きさに切れば、卵の準備は完了です。
Step 5
人参もスライサーを使って細かく千切りにします。フライパンにサラダ油を少量熱し、人参を加えて、少ししんなりする程度にさっと炒めます。炒めすぎると食感が悪くなるので注意してください。
Step 6
豚肉はキッチンペーパーで余分な水分を拭き取り、豚プルコギのタレにしばらく漬け込みます。フライパンにサラダ油を熱し、タレに漬けた豚肉を炒めます。お子様が食べるキンパの具材なので、炒めた後は食べやすいように細かく刻んでください。
Step 7
キンパに使うご飯は、温かいうちに、ごま油大さじ1と炒りごま少々を加えてよく混ぜて下味をつけます。ご飯が熱すぎると海苔が湿ってしまうので、少し冷ましてから使いましょう。
Step 8
【豚プルコギキンパ】巻きすの上に海苔を置きます。ご飯を薄く広げ、その上にエゴマの葉(またはレタス)を乗せます。次に、準備したオムク、ごぼう、卵焼き、人参、そして細かく刻んだ豚プルコギをきれいに並べます。海苔の端に少量の水をつけながら、しっかりと巻いていきます。これで美味しい豚プルコギキンパの完成です!
Step 9
【チャプチェキンパ】次はチャプチェキンパです。具材の準備は豚プルコギキンパと同様ですが、豚プルコギの代わりに準備したチャプチェをたっぷり加えます。お正月に余ったチャプチェがあれば、活用するのにぴったりです。チャプチェの野菜や春雨が、豊かな風味を生み出します。
Step 10
【ジェユクキンパ】最後にジェユクキンパです。豚プルコギと同様に、ジェユクタレに漬け込んだ豚肉をフライパンで炒めます。ジェユク볶음(豚肉の甘辛炒め)のように甘辛く炒めた豚肉をキンパの具材にすれば、見栄えの良いジェユクキンパが完成します。辛いものが好きな方におすすめです。

