
甘辛さが絶妙!本格的な鶏の煮込み(チムタク)レシピ
甘辛さが絶妙!本格的な鶏の煮込み(チムタク)レシピ
家族みんなが大好き!甘辛さがたまらない絶品チムタク
久しぶりに鶏肉料理が食べたくなり、作ってみたチムタクです。甘さと塩加減のバランスが絶妙で、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったり。たっぷりの野菜と、もちもちの春雨が加わり、満足感のある一皿になります。ご飯が止まらなくなる、おすすめの夕食メニューです!
主な材料- 鶏肉 800g(煮込み用)
- 干ししいたけ 3個
- じゃがいも 1個(中サイズ)
- にんじん 1/2個
- 赤唐辛子 2本
- 青唐辛子 3本(辛さは調整可能)
- 長ねぎ 1本
- 乾燥春雨 100g(水で戻しておく)
- 水 200ml(鶏肉の下茹で用)
チムタクのタレ- 水 200ml
- 料理酒(みりんなど) 100ml
- 醤油 150ml
- 砂糖 100ml
- ごま油 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 生姜のすりおろし または みじん切り 小さじ0.5
- 水 200ml
- 料理酒(みりんなど) 100ml
- 醤油 150ml
- 砂糖 100ml
- ごま油 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 生姜のすりおろし または みじん切り 小さじ0.5
調理手順
Step 1
まず、鶏肉はきれいに洗って準備してください。鍋に鶏肉がかぶるくらいの水を入れ、鶏肉を加えて約5分下茹でします。こうすることで、アクや余分な脂を取り除き、よりすっきりとした味わいのチムタクを作ることができます。
Step 2
鶏肉を茹でている間に、野菜を準備します。じゃがいも、にんじん、干ししいたけは、鶏肉と同じくらいの大きさ(約2〜3cm)に大きめに角切りにします。赤唐辛子と青唐辛子は斜め切りにします。長ねぎは、3分の2は大きめに切り、残りの3分の1はみじん切りにして、彩り用に取っておきます。
Step 3
下茹でした鶏肉は、冷たい水でよく洗い、不純物を取り除きます。ザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。これで、きれいな鶏肉だけを使います。
Step 4
美味しいチムタクの鍵は、なんといってもタレ!分量の水、料理酒、醤油、砂糖、ごま油、にんにくのみじん切り、生姜のみじん切りを大きめのボウルに入れ、泡立て器やスプーンで、材料がダマにならないように均一に混ざるまでよく混ぜて作ってください。
Step 5
広くて深めの鍋に、水気を切った鶏肉、下茹でで使った水200ml(省略可)、そして作ったタレをすべて加えます。強火にかけ、蓋を開けたままぐつぐつと煮立たせます。この工程で、鶏肉にタレの味がしっかり染み込みます。
Step 6
タレが煮立ったら、火を中火にし、蓋をして約15分煮込みます。鶏肉が程よく煮え、タレが少しずつ煮詰まってきます。
Step 7
鶏肉が7割程度火が通ったら、角切りにしたじゃがいもとにんじんを鍋に加え、一緒に煮込みます。じゃがいもとにんじんは、鶏肉と一緒に煮込まれることで、タレの味が染み込んでとても美味しくなります。
Step 8
じゃがいもとにんじんが柔らかくなったか、竹串などを刺して確認してください。火が通ったら、大きめに切った干ししいたけを加え、さらに5分ほど煮込みます。干ししいたけの豊かな風味が、チムタクの味を一層引き立てます。
Step 9
最後に、あらかじめ水で戻しておいた春雨、大きめに切った長ねぎ、そして斜め切りにした赤唐辛子と青唐辛子をすべて加えます。春雨が透明になり、タレが程よく煮詰まるまで、さらに2〜3分煮込めば、美味しいチムタクの完成です!仕上げに、みじん切りにした長ねぎを散らすと、見た目も美しくなります。

