
甘く煮込んだ桃のコンポート
甘く煮込んだ桃のコンポート
旬の桃で作る自家製コンポート!ぼんやり桃が驚くほど甘く大変身!
果物好きの我が家でも、姉からもらった桃5個が少し持て余し気味に…!ほんのひと手間加えるだけで、市販品に負けない美味しい自家製桃のコンポートに大変身しました!旬の桃で、美味しいデザートを楽しみましょう!
主な材料- 硬めの桃 5個(白桃または黄桃)
- 容量800ml以上のガラス瓶(煮沸消毒できるもの)
シロップの材料- 砂糖 400ml(約2カップ、白砂糖またはきび砂糖)
- 水 500ml(約2.5カップ)
- 砂糖 400ml(約2カップ、白砂糖またはきび砂糖)
- 水 500ml(約2.5カップ)
調理手順
Step 1
美味しい桃のコンポート作りは、桃の準備から!市販品のようなプリッとした食感を出すには、硬めの桃を選ぶのがポイントです。まず、桃5個の皮をきれいに剥いてください。もし皮が剥きにくい場合は、熱湯にさっとくぐらせてから冷水にとると、つるんと剥きやすくなります。皮を剥いたら、食べやすい大きさにカットしましょう。
Step 2
桃のカットサイズや形は、お好みで自由に決めてください。あまり薄く小さくカットすると食感が少し物足りなく感じる場合があるので、やや厚めにカットするのがおすすめです。(小さなお子さんと一緒に食べる場合は、色々な形にカットして楽しむのも良い方法です!)
Step 3
コンポートを入れるガラス瓶をきれいに消毒する工程は必須!大きめの鍋にガラス瓶を入れ、水から一緒に煮沸消毒します。沸騰したら、さらに5〜10分ほど煮沸し、熱湯に注意しながら取り出して、水気をしっかり切り、完全に乾燥させてください。(熱い桃のシロップを入れるため、耐熱ガラス瓶を使用し、カビを防ぐためにも必ず消毒しましょう。)次に、準備した桃5個、水500ml、砂糖400mlを鍋に入れ、煮ていきます。砂糖の量は、お好みで調整可能です。すぐに食べる場合は砂糖を300ml程度に減らしても良いですが、長く保存したい場合は砂糖を多めに加えてください。煮ている間にアクが出たら、丁寧に取り除くと、澄んだシロップになります。
Step 4
桃を煮る時間は、カットした桃の大きさに応じて調整してください。小さく薄くカットした桃は、強火で約6〜7分煮てから少し冷ますのがおすすめです。桃を半分に大きくカットした場合は、約10分ほど煮てください。(白砂糖ときび砂糖を混ぜて使うと、写真のようなほんのりとした黄色みがかった色合いになります。)
Step 5
桃の火の通り具合は、スプーンで軽く触ってみて、表面が少し透き通り、ふんわりと柔らかくなっていればOKです。煮すぎると形が崩れてしまうので注意しましょう。
Step 6
特に薄くカットした桃は、火の通りが早いです。お子さんの離乳食やおやつに使う場合は、少し長めに煮て、より柔らかくするのも良いでしょう。
Step 7
消毒したガラス瓶に、少し冷ました桃をそっと移し入れます。桃がさらに冷めたら、準備したシロップを注ぎ入れます。蓋をしっかり閉めて冷蔵庫で冷やし、冷たくなったら召し上がれ!自家製桃のコンポートの完成です!桃の準備からコンポート完成まで、合計で約20分ほどかかりました。桃をカットしている間に瓶を消毒し、桃を煮て詰めるだけの超スピードレシピです。もし市販の桃の味が物足りないと感じたら、ぜひ旬の桃で手作りしてみてください。愛情たっぷりの甘さが格別ですよ!

